一条工務店 一条工務店のこと

一条工務店 家を建てるまでの流れと期間、スケジュール実績

投稿日:2019年1月12日 更新日:

家を建てるまでの流れ

家を建てるまでのスケジュールってどんな流れなの?
どれくらいの期間がかかるの?
何をすればいいの?
うちもわからない事だらけ、初めて聞くような言葉も出てきたりして戸惑う事ばかりでした。
今回は家を建てるまでの流れ。
我が家の体験を紹介します!




家を建てるまでの流れ(実績)

住宅展示場で初めて一条工務店に行ってから家を建てるまでのスケジュールの実績です。
1年半くらいかかっています。
ちなみに初めて一条工務店以外の住宅展示場に行ってからだと3年近くかかってます。

マンションと戸建で迷っていてマンションの見学に行ったりしてた時期を含めるとさらにかかってます。

家を建てるまでの流れ_表
※赤字はお金の支払いタイミング

ハウスメーカー選び&土地探し

住宅展示場

この辺りは最初はゆっくりペースでした。
住宅展示場に行ったりネットの評判を見たりしてハウスメーカーを比較しました。
住宅展示場では積水ハウスやヘーベルハウスなどにも行って、どこにするかかなり迷いました。

土地探し

土地探しは、自分で探すのではなく、ハウスメーカーに希望を伝えて探してもらいました。
最終的には一条と積水ハウスで迷っていて、積水でも土地を探してもらってました。

入居宅訪問

入居宅訪問では、実際に住んでいる方の家に行って、家の中をじっくり見せてもらいました。
光熱費や太陽光の売電収入の明細を見せてもらったりもしました。

積水ハウスでも入居宅訪問をしました。

契約

最終的にはタイミングよく良い土地が見つかり、仮契約、本契約とポンポンと進んでいきました。

仮契約では100万円、土地の手付金で60万円払いました。

契約前は本当にローンを返済できるのか、一条工務店を通してファイナンシャルプランナーの方にライフプランのシミュレーションをしてもらいました。
(料金はかかりませんでした。)
ファイナンシャルプランナー1人のシミュレーションで不安であれば、ライフプランの窓という無料サービスもあるので利用するのもアリかと思います。

 

建物打合せ (6回(3ヶ月))

打ち合わせ

間取りやオプションなどについて、設計士さんと打合せをしました。
部屋の配置、建具の色、床の種類やデザイン、壁紙、照明、コンセントの位置などを決めます。
我が家は6回打合せをしましたが、人によって大きく変わると思います。

工事着手承諾

打合せが終わると工事着手承諾書に印鑑を押します。
それ以降、基本的には間取りなどの変更はできません。
家の総額が確定し、着手金(建物代の1/3)と預かり金80万円を払いました。
払いましたと言っても、ローンで払っていくのですが、家が完成しないと銀行とのローン契約はできないため、この時点ではつなぎ融資です。
■つなぎ融資とは(別サイトです)

土地の決済

建物の打合せと並行して土地の決済をして、土地代のローン返済が始まりました。
ローンは検討を始めるのがギリギリになってしまい、変動、固定、期間固定のどれにするか、どこで借りるか、短い期間で検討して大変でした。

さらに下の子の出産時期も被り、ローンの説明を聞きに行ったり契約したりが大変でした。

うちは30年の期間固定で、金利が安い銀行でローンを組んでます。
ローンの審査や契約に数週間かかるので、もっと早めに行動できればじっくり調べたりできたのに、と思ってます。

どちらにしても同じ選択をしたような気がしますが…

外構打合せ (2回)

打ち合わせ

家の建物以外の外側をどうするかを、一条工務店と提携している外構業者と打合せしました。
・庭や駐車場などの地面を土、砂利、芝生、コンクリートなどのどれにするのか
・階段はスロープにするのか
・木は植えるのか、何の木を植えるのか
・塀や目隠しはどうするのか
・カーポートはどれにするか
などを打合せました。
最初に仮のイメージを提示してもらいますが、変更したのは少しだけで、打ち合わせは2回で済みました。

建物工事 (3ヶ月)

建物の工事は、工事の空きがないとできないので、待っている期間が長いこともあるようです。
うちの場合は、どうしても早く引越したい事情があり、希望を伝えてかなり早めてもらってると思います。
打合せの最初にもらったスケジュールよりも2ヶ月早まっています。

地鎮祭

着工前には工事の無事を祈る地鎮祭をしました。
お金はかかりますが、やってよかったと思います。

建物工事

工事中も何度か様子を見に行きました。

引き渡し

工事が終わり、外構はまだですが、家に住めるようになります。
引き渡しの日は一条の方から家の設備などの説明を受け、家の鍵を受け取ります。
我が家の場合3時間ほどかかりました。
このときにテレビアンテナ工事もしてもらいました。

外構工事 (1ヶ月半)

我が家の場合は引き渡し後から外構工事が始まり、1ヶ月半ほどで完成しました。
最初の頃はカーテンをつけてなくて外構の人から家の中を見られるのが嫌でハニカムシェードを下ろしっぱなしでした。

最後に

上でも書いていますが、特にお金の支払い関係は分かりづらく、苦労しました。
つなぎ融資という言葉も知らなかったし、手付金やら契約金やら建物代を3回に分けて払ったり、いつ何をすればいいのかよくわかりませんでした。
全体的にも次に自分たちで何をしたらいいのかが分かりづらく、ギリギリに行動することが何度かありました。
担当の営業さんの性格なのか一条の営業さんみんななのか分かりませんが、ギリギリになって次のことを教えてもらえる感じでした。
これからやるべきことを担当の営業さんに自分でこまめに聞いて、メモを取っておくことが大事だと思います。

やることリストみたいなのを一条から貰えると助かったんですが…

家を建てる前、予算は大丈夫?
完全無料のライフプランの窓でファイナンシャルプランナーに相談を!

無料で間取り・費用・土地探し一括依頼!

間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。

大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。

我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。

我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。

このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。

申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。

簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!

YouTubeチャンネルバナー
Instagramバナー

↓ポチッとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村

-一条工務店, 一条工務店のこと
-,

Copyright© コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.