再び工事中の家の様子を見てきました。
はじめに
家の中に入ると、まだクロス(壁紙)は一部の部屋のみしか貼られていない状態でした。
一条からもらった工事内容説明書によると、
「壁・天井のボードの継ぎ目にパテ処理し、表面を平滑に仕上げた上で、クロスを貼ります。」
とあり、パテ処理が終わってクロスを貼り始めた段階だったのでは、と思います。
家具などを選んだりもしているので、メジャーを持っていって寸法を測ったりもしてきました。
クロス工事中の家内部の様子
リビングに入ると、家の中の吹抜け部分に足場が組まれていました。
吹抜の壁のクロスを貼るためのものだと思います。
壁に何か塗られていますが、これがパテ処理の跡かな?
前行ったときはボードを固定するネジがむき出しになっていましたが、ネジの部分や、ボードとボードの継ぎ目にパテが塗られて表面が平坦になっていました。
奥がキッチン。
右の洗面所に入るドアも取り付けられていました。
和室。
ここはクロスが貼られていました。
写真だとわかりませんが、ほんのり和っぽい柄があるクロスです。
リビングのテレビボードを置く壁。
ここは黒っぽいレンガ調のクロスにしていて、一番どんな雰囲気になるか気になっている部分なので、貼られてたらいいなーと期待していたのですが、まだでした。
キッチン。
前回はなかったカップボード、レンジフードも設置されていました。
1階ウォークインクローゼット。
棚が付けられていました。
こちらも前回はありませんでした。
子供部屋。
一部、クロスが貼られていました。
奥と手前で二部屋ですが、間の仕切りを外すと1つの部屋になります。
寝室から繋がるルーフガーデン。
手前は壁で囲まれていて、奥は普通のバルコニーになっています。
ここで外の空気を吸ってコーヒーでも飲みながら優雅にくつろぐのが楽しみですw
ここに置く椅子も決めないと…
最後に
もっとクロスが貼られた状態を期待して行きましたが、まだあまり貼られていませんでした。
また見に行きたいと思います。
間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。
大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。
我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。
このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。
申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。
簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!


↓ポチッとしていただけると励みになります!
