一条工務店 間取り

一条工務店 i-smart 35坪4LDKの我が家の間取り!

投稿日:2018年11月20日 更新日:

35坪の間取り
今回は我が家の間取りを大公開!
こだわりポイント、妥協ポイントも紹介。
動画も作ってるので参考にしていただけると嬉しいです!

家づくりで後悔しないために間取り作成と費用相場の比較ができるサービスもおすすめです。



我が家の間取り

我が家の間取り図を公開します!

2階建ての35坪です。

1階
間取り_1階

2階
間取り_2階

 

坪数について

吹き抜けとバルコニーは施工面積が半分となり、坪単価も半額となります。

以下のように間取り図のマスの数で面積が計算できます。
 2マス=1帖
 4マス=1坪

<我が家の場合>
1階+2階:74マス×2階 = 148マス
吹き抜けとバルコニーが16マスで、坪単価が半額となるので、
148マス - (16マス/2) = 140マス
4マスで1坪なので、
140マス / 4 = 35坪
となります

 

間取り ここにこだわった!

こんな生活スタイルにしたい!!

1階は一日の大半を家族が集う場所で、2階は寝るスペース。
老後は1階だけで過ごし2階は趣味のスペースにしたいと思っています。

 

我が家の間取りの要望

一条工務店の設計さんに以下のような要望を出し、設計を進めていきました。


<部屋数>

4LDK

LDKと、和室、寝室、子供部屋2つで4部屋です。
和室を無くして広いLDKにすることもできましたが、老後1階で布団を敷いて寝れるようにと考え採用。
今は赤ちゃんもいるのでなにかと便利かと。


<玄関>

シューズクロークが欲しい

ベビーカー、三輪車の置場を確保したいので。

また、コートなどを掛けて、家から出る時は玄関でコートを着て、家に帰ったら脱いで掛けるようにしたいと思ってます。


<リビング/ダイニング>

吹き抜けが欲しい

内覧会(入居宅訪問)で見て、解放感があっていいなーと思ったので。

家事導線を重視

今後共働き予定ということもあり、家事は出来るだけ時短したいので。

リビングを通らないと2階へ上がれない構造

思春期でも毎日子供と顔を合わせられるため。

廊下は短く

できるだけ部屋にスペースをとりたいので。


<サニタリー>

脱衣場の横にウォークインクローゼットが欲しい

洗濯物の「洗う、干す、しまう」や、朝の支度、着替え、風呂などを1ヶ所で完結したいので。

お風呂の脱衣場は広め

子供二人が小さいため。

そうでなくても広い方が体を拭いたり着替えたりしやすくて良いと思います。


<二階>

子供部屋は2部屋で繋げて1部屋にも出来る作り

子供が小さい間は家族4人全員で布団を敷いて寝るため。

寝室のバルコニーは広め

気分転換にコーヒーを飲みながら読書などしたいので。

といった感じでした。
ほとんどの要望は叶えられたと思います。

 

間取り ここは妥協した

金銭的な面で35坪を上限としたことや、土地の形から、以下の点は妥協せざるを得ませんでした。

キッチンからリビングまでまっすぐ見えるI字型LDK

子供が小さいので、キッチンからお互いの顔が見えやすいように提案しましたが、2階との間取りの関係や、日当たりなどの関係でできませんでした。

それでも一応料理しながらリビングが見える作りにはなっています。

また、キッチンからダイニングのテレビが見れませんが、以下のような商品を使えば持っているiPadでテレビを観れるようにできるのでなんとかなりそうです。

↓iPhone、iPadに接続するTVチューナー

↓ワイヤレスで視聴できるチューナー

オープンステアのリビング階段

オープンステアのリビング階段は憧れでしたが、ボックス型の方が階段下収納も作ることができ、スペースもとらなかったため妥協しました。

子供部屋の広さ

子供部屋は6畳くらいは欲しかったのですが、2つの部屋を繋ぐこと、35坪以内に納めることを考えると無理で、4.5畳となりました。
寝る意外は主に一階で過ごしてもらう。
部屋が狭いと引きこもらないなどいい点もあるそう…

スリットスライダー

当初、リビング、ダイニングの仕切りに使う設計になっていましたたが、より広く感じるように、スリットスライダーなしにしました。

トイレの広さ

1階くらいは広めがよかったのですが、他の部屋の広さを重視したため1階2階ともに標準の広さにしました。

35坪に納めるため吹き抜けやバルコニー、収納の大きさやバランスを考える事などに試行錯誤しました。
上記のような妥協はしましたが、他の要望は叶えられたので満足しています。



住んでみないとわからない、気になっているところ

設計を終えて家が完成する前の今、気になっているところは

キッチンがリビングに対して横向き

ネットなどを見る限り、あまり無さそうな構成。
リビングからキッチンの中が見えるので、お客さんが来た時などに気になるのでは?

やっぱり…狭い?

延べ床面積35坪、間取り図面を見ると広そうに感じるけど…実際狭い?

 

無線LANが1階に届かない?

一条工務店の家は、全館床暖房のため、2階に無線LANルータを置くと、2階の床で1階まで届きづらい、とのこと。
うちの場合、2階の吹抜けのあたりに無線LANルータを設置する予定であるため、大丈夫だと思っていますが…

 

リビングのテレビを置く壁のアクセントクロス

ちょっと攻めた黒のレンガ調を採用したがこればっかりは実際に見てみないとわからない。


↓住んで感じた、思ったよりも良かった・悪かったところはこちら!

 

一条工務店の設計、悪い評判は?

間取りの打合せに入る前にネットで調べたところ、一条工務店の設計は、

・フィリピンの工場で採用できるか確認するためその場で即答はできず時間がかかる
・要望を伝えても次の打合せでは反映されていない

等の悪い評判をいくつか見ました。

そのため、事前にネットで色んな間取りを見てどんな間取りがいいか、候補を挙げていきました。

しかし、実際に打合せに入ると、ネットで調べたものよりも良い間取りを提案してもらい、打合せの内容の議事メモを取ってもらっていたり、間取りの紙に手書きで書いたメモのコピーももらったりして、ネットの評判のように次回の打合せに反映されていない、というようなこともありませんでした

また、設計できた時点でメールで図面が送られてきて、直してほしい箇所を返信し、次の打ち合わせまでに直してもらう、というやり取りをしていたので、割とスムーズにいきました。
別の案も作って欲しいという要望にもすぐ答えてもらえたし、全体的に満足しています。



YouTubeで間取りやオプション紹介してます

※この部分は家が建った後に書いてます。
YouTubeで我が家の間取り紹介や、一条工務店のオプション紹介などを投稿しています。
週1くらいを目標に更新してるのでチャンネル登録お願いします。


 

最後に

以上が我が家の間取りです。
今後、間取りのもう少し細かい内容、住み始めてからの感想なども書いていけたらと思います。


【無料】間取り・費用・土地探しを一括依頼!

間取りの検討って大変ですよね。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本で勉強してこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。

大きく2パターンの設計から良い方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。

我が家の設計のときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。

我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。

複数社に依頼できるこのサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。

申し込み手順は以下の3ステップ!
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択

簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!

YouTubeチャンネルバナー
Instagramバナー

↓ポチッとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村


-一条工務店, 間取り
-, ,

Copyright© コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.