家を建てるとき、良い間取りや設備は真似したいと思いますよね。
我が家は一条工務店で家を建てて2年半以上が経ちました。
住んで実際に感じたこれはやって良かったな!と思う間取り、設備(オプション)を紹介します。
間取りのアイデアなどの参考になればと思います。
動画版も作ってます。
- やって良かったおすすめ間取り配置
- 付けて良かったおすすめ設備(一条工務店オプション)
- 動画でわかりやすい
やって良かったおすすめ間取り配置
我が家の間取りはこのようになってます。
■1階
■2階
洗面所の隣にウォークインクローゼット
この洗面所の右にウォークインクローゼット。
・朝の着替え、洗面
・夜の着替え、お風呂
・洗濯(洗う・干す・しまう)
これだけのことがここ1箇所で済んでしまいます。
ちなみに天井にはホスクリーンをつけているので洗濯物を干せます。
最近は湿気が気になったりするので和室で干すことが多いですが。。
2階に洋服を収納していると着替えに行くのが面倒ですが1階にあると楽です。
1階と2階にウォークインクローゼット
1階と2階それぞれ2畳のウォークインクローゼットを設置してます。
■1階
■2階
何が良いかというと、それぞれ使い分けができること。
1階:洋服
2階:本、文房具、書類などあまり使わないもの
と使い分けています。
1階と2階のトイレの位置
我が家は1階と2階にトイレがあります。
■1階
■2階
1階は玄関の隣りにあります。
出かける前や帰宅後にトイレに行きやすくて良かったと思います。
2階は階段を上がってすぐの位置。
1階トイレを誰かが使ってても行きやすいです。
階段前に「勝手にスイッチ」
人が通ると照明が点く「勝手にスイッチ」。
我が家は1階の階段下に付けてます。
ここにあると、夜寝る時にリビングの照明を消すと自動で廊下の照明が点きます。
2階に上がるまでは明るく、部屋に入ってしばらく経つと自動で消えるのが便利です。
逆に照明のオンオフが思うようにやりづらいという面もあるので、トイレや洗面所に付けて後悔したという声もあります。
どこにでも設置すれば良いわけではないので要注意です。
吹き抜け
リビングの上を吹き抜けにしたのも良かったです。
4.5畳と大きくはないんですが、開放感と部屋が明るくなるのが本当に良いです!
窓は南側。
南側だと冬は直射日光が入って暖かく、夏は直射日光が入らず暑くないです。
難点は1階の音が2階に聞こえやすいこと。
高機密・高断熱の一条工務店なら冬も寒くありません。
ルーフガーデン(バルコニー)
主寝室横に配置したルーフガーデン。
たまに外でご飯を食べたりしてます。
たぶん一条の家としては狭い方だと思うんですが、あって良かったなと思います。
書斎代わりの主寝室の隣にあるので、仕事で疲れたら気分転換に外に出たり。
リビングのアクセントクロス
テレビ側の壁はアクセントクロスにしてます。
普通の白いクロスだと味気なかったと思うので、アクセントクロスにして良かったと思います。
テレビ裏や玄関をアクセントクロス、エコカラットなどにするとおしゃれになるのでおすすめです。
つけて良かった設備(一条工務店オプション)
ワイドカウンターキッチン
奥行きがあって広く使えるワイドカウンターキッチン。
普段はこんなに綺麗じゃなく、とりあえず物を置いとくスペースとしても活躍(笑)
カウンター側で食事もできます。
カウンターが1段下がったキッズカウンタータイプも選択できましたが、思ったより水が飛んでくるので勉強には使いにくいんじゃないかな…?
リモコンキー
オプションTOP10の記事でも1位にしたリモコンキー。
カバンやポケットにキーを入れておくだけで、玄関の鍵をボタン一つで開け閉めできて本当に便利です。
鍵を取り出さなくていいので荷物で手が塞がっててもワンタッチ!
タッチレス水栓
これも一条では定番。
手が油まみれでも汚さずに水を出せます。
今なら浄水も出し分けできるタイプを選びたいです。
電動ハニカムシェード
ハニカムシェードの上げ下げをリモコンで操作できる電動ハニカムシェード。
これがなかったら毎日面倒で仕方なかったと思います。
ボタンひとつで3箇所(リビング、ダイニング、吹き抜け)のハニカムシェードを上げ下げできます。
朝と夜、ボタンを1回押すだけなので楽です。
床暖房(一条工務店では標準)
全館床暖房が標準の一条工務店。
冬、玄関から温かくて、家全体が自然な温かさ。
床暖房は本当に良いです。
食洗機(一条工務店では標準)
食洗機も標準ですが、毎日の食器洗いが時短になります。
今ならより容量が大きい深型にしたいです。
【YouTube動画】やって良かったおすすめ間取り・設備
この記事の動画版です。
最後に
これから家を建てる方の参考になれば幸いです。
間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。
大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。
我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。
このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。
申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。
簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!


↓ポチッとしていただけると励みになります!
