間取り

【間取り】ルーフガーデンの良い点・悪い点【動画あり】

投稿日:2019年3月31日 更新日:

間取り_ルーフガーデン

我が家の間取りでここは良かったなー、ここは良くないなーというところを紹介します。
今回はルーフガーデン編!
動画も作成していますので、これから間取りの設計をする方の参考になればと思います。



間取り図

我が家の間取り図です。
赤枠のところが今回紹介する部分です。

1階
間取り_1階

2階
間取り_2階_ルーフガーデン

詳しくはこちらの記事

今回は我が家の間取りにおけるルーフガーデンの良い点、悪い点です。

ルーフガーデン

ルーフガーデン_2

ルーフガーデンの良い点

ルーフガーデンがあって良かったこと

くつろぎスペースになる

テーブルと椅子を置けば、外を感じながらくつろげるスペースになります。
壁に囲まれているため、周りからも見えにくいです。
まだ引越して間もないのでテーブルと椅子を買ってませんが、コーヒーでも飲みながらのんびりしたいです。

壁に照明も付いているため、夜、子どもが寝静まってからゆっくり読書タイムなんてのもいいかもしれません。

洗濯物を干せる

洗濯物は部屋干しもしていますが、やっぱり晴れた日にカラッと乾かしたいし、マットなど大きいものは外に干します。
ルーフガーデンだと広いので干しやすいです。

間取りの配置・設計として良かったこと

水道を付けた

ルーフガーデンの水道
掃除をしたりできるように水道を通しています。
ホースを繋げば外壁や床などを水で掃除できて便利だと思います。

照明、コンセントを付けた

バルコニーの照明
上でも書いてますが、照明をつけているので夜でも使いやすいです。

バルコニーのコンセント
また、コンセントもあるため、外でパソコンを使ってブログを書いたりもできます。

主寝室から繋がっている

子ども部屋と繋がってると、子どもが大きくなると子どものスペースになってしまいそうなので、主寝室に繋がった間取りにできて良かったと思います。

ルーフガーデンの悪い点

ルーフガーデンがあることでよくなかったこと

掃除が大変そう

やはり雨風にさらされる外の空間なので汚れは溜まりやすそうです。
住んで2ヶ月も経ってないですが、すでに枠?の部分などは汚れが目立ったりしているので、綺麗に保つのは大変なのかもしれないです。

ルーフガーデンの覗き穴?枠?の汚れ
ルーフガーデンの汚れ

窓のサッシの汚れ
サッシの汚れ

ちなみに…
ルーフガーデン_2
上の部分にあるこの木。
最初見たときは、「え、これで完成?」と思いました。
木の板が組み合わせてあるだけで、塗装もされていないので作りかけ感があります…
また、雨風にさらされてすぐ悪くなるんじゃないかと不安になります…

間取りの配置・設計として悪かったこと

バルコニーと仕切られている

壁に囲まれたルーフガーデンが3帖、ガラスの柵(?)で囲まれたバルコニーが1.5帖で、合わせて4.5帖なのですが、3帖だと家族みんなで出るには狭いです。

4.5帖全てルーフガーデンでもよかったかなと思います。
(そもそもできたのかわかりませんが…)
バルコニーがあった方がガラスの柵があるので外からの見た目は良いですが。

今は地面に置くタイプの洗濯物干しをルーフガーデンに置いて使っていますが、テーブルと椅子を買ったら狭くて置けないので、バルコニー側に置くか1階の庭に置くかどちらかになりそうです。
(子ども部屋のバルコニーは物干し竿を掛ける金物をつけているので置かなくていい。)

バルコニーから見たルーフガーデン
バルコニーからルーフガーデン

 

【YouTube動画】ルーフガーデンの良い点・悪い点

この記事の内容を動画にしてます。是非ご覧ください。

◆我が家のルーフガーデン
上の動画と似たような内容ですが、我が家のルーフガーデンの様子や使い方についての動画です。

 

最後に

以上が我が家のルーフガーデンの良い点悪い点です。
まだテーブルと椅子を買ってませんが早く買ってくつろぎたいです!

その他の部屋の良い点・悪い点についてはこちらのまとめ記事からどうぞ!


無料で間取り・費用・土地探し一括依頼!

間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。

大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。

我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。

我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。

このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。

申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。

簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!

YouTubeチャンネルバナー
Instagramバナー

↓ポチッとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村

-間取り
-, , ,

Copyright© コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.