クロス工事、玄関・基礎仕上げ工事が終わり、建具・設備工事中の家の様子を見てきました。
建具・設備工事中の様子
前回見に行った時はクロスはまだほとんど貼られてませんでしたが、バッチリ貼られてました。
建具は取り付けられていましたが、照明はまだ、といった状態でした。
一条工務店 上棟直後〜工事中の家内部に入ってきました!〜
一条工務店 内部大工工事〜工事中の家内部に入ってきました!2〜
一条工務店 クロス工事〜工事中の家内部に入ってきました!3〜
ちなみに、我が家の間取りは↓の記事で書いてます。
一番気になっていたリビングの壁紙
エコカラットではなく、オプションのアクセントクロスです。
変だったらどうしようと思ってましたが、なかなかいい感じ。
品番はこれ。
ここには、一条オプションのテレビボードではなく、店かネットで買って置く予定。
洗面所に入るドアも取り付けられていました。
ここは引き戸にしたかったけど、構造上できなかったところ。
リビングからダイニングキッチンを見たところ
建具も白、クロスも白で明るくていい感じ。
左に置いてあるダンボールは、Panasonicと書いてあるので、これから取り付けられる照明だと思います。
手前は子供が写っていたのでぼかしてます。
窓も外が写ってるところはぼかしてます。
吹抜から見下ろしたリビング
ここにはソファーだけ置いて、テーブルは置かない予定。
どこかに植物も置きたいけど小さい子供がいるので危ないかなー。
洗面所のクロス
写真がわかりづらいかもしれませんが、洗面所は柄の付いたクロスにしています。
1階のトイレ
トイレが置かれていました。
1階はアラウーノです。
2階のトイレ
2階は水圧の関係でタンクレストイレにはできず、アラウーノではなく、TOTOのタンクあり、手洗い付きのトイレです。
2階寝室
ベッドの頭側だけオプションのアクセントクロスにしています。
ここもどんな雰囲気になるか気になっていましたが、まあ良いのではないでしょうか。
品番はこれ。
壁にはコンセントをつけていますが、今は見えていません。
クロスに切れ目が見えたので、これからクロスを切ってコンセントを出すのだと思います。
2階子供部屋
ここもドアが取り付けられていました。
窓の上部をぼかしているのでわかりづらいですが、バルコニーの手摺部分にガラスが取り付けられました。
子供部屋のクローゼット
網棚があるタイプのクローゼットを選びました。
網に洋服ハンガーをかけたりもできるようです。
我が家の気密測定結果
先日、工事進捗報告書(造作・外部工事〜大工工事完了)が届いて、気密測定結果が書かれていました。
C値は0.7cm2/m2でした。
C値は隙間面積(cm2)を延べ床面積(m2)で割ったもの。
C値が高いほど家の隙間があることになります。
0.7はi-smartとしては良い方ではないみたいで、ちょっと残念…
最後に
だんだん家らしく、完成に近づいてきてワクワクです。
引越しまで(引越してからも)やること盛りだくさんですが、がんばります!
間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。
大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。
我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。
このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。
申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。
簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!


↓ポチッとしていただけると励みになります!
