一条工務店

一条工務店i-smileってどんな家?【コスパ最高!?】

投稿日:2021年6月12日 更新日:

一条工務店i-smileってどんな家?
性能の良い一条工務店の家は魅力的だけど高い…

そんな要望に答えるような商品として、一条工務店の「i-smile(アイスマイル)」があります。

決められた間取りから選択する規格住宅になりますが、坪単価はi-smartなどよりも安くなります。

今回はi-smileとはどんな家なのか?i-smartとの違いはどのようなものか?をまとめました。

記事執筆時点で近日、間取りが自由になる「i-smile plus」という商品が発売されるという情報がありました。
それについてはまた記事を書こうと思います。

※情報が古かったり、キャンペーンなどで仕様が若干異なる可能性があるので、最新の情報は一条工務店へ確認をお願いします。

  • i-smileの特徴
  • i-smartとの違い




i-smileの特徴

一条工務店の規格住宅

一条工務店のi-smartやグランセゾンなどの家は間取りや設備などを自由に決めることができるセミオーダー住宅。

対してi-smileは決まった間取りから選択する規格住宅になっています。

約4000通りの間取りから選ぶことができます。
平屋や2階建てで吹き抜けありの間取りもあるそうです。

※4000と聞くと多いように思いますが、平屋か2階建てかによってもグッと数が絞られますし、土地の広さや土地の形によっても選択できるものが限られるという点が一番の難点なんじゃないかなと思います。

 

タブレットで選択、打ち合わせは2回

家づくりは専用タブレットを使って選択していきます。
選択したプランで金額もわかるそうです。

展示場での打ち合わせは2回で済むそう。

i-smartの我が家の場合は6回かかりました。

 

金額

仕様としてはi-smartに近いものになっていますが、決まった間取りとなっている分、坪単価はi-smartよりも安くなります。

2019年時点で坪単価55万円との情報があります。
その時期のi-smartの坪単価は65万円程度なので、1万円ほど安いことになります。

 

主な仕様

床暖房

i-smartなどと同じく、一条工務店の大きな魅力の全館床暖房は標準仕様です。

 

高気密・高断熱性能

一条工務店の長所である高気密・高断熱性能はi-smileでも同様です。

冷暖房の効率が良く、電気代を抑えることができます。
i-smartの我が家の電気代はこちら。

断熱材はグランセゾンなどと同じくEPS1号相当が採用されているようです。

 

全館換気システム「ロスガード90」

室内の温度や湿度をある程度保ちながら換気をしてくれるロスガード90も設置されます。

全自動の加湿機能がついた「ロスガード90うるケア」が標準仕様になっていた時期もあるようです。
※現在は不明なので一条工務店に確認を。

 

太陽光パネルと蓄電池

太陽光パネルと蓄電池が搭載されます。
(2021年6月時点)

一条工務店公式サイトによると、
<2500万円の建物の例>
月々のローン返済額:7万2千円
太陽光発電と蓄電池のメリット:2万7千円
月々の実質返済額:4万5円

とされていて、かなりお得だと思います。


 

トリプルガラス

以前はペアガラスの窓だったようですが、2021年6月時点では強化ガラス採用トリプル樹脂サッシが標準となっています。

断熱性、強度がアップしています。

 

外壁全面タイル貼り

外壁はメンテナンス面で有利な全面タイル貼り。

一条工務店のタイルは通常のタイルとハイドロテクトタイルがあります。

ハイドロテクトタイルとは、太陽光や雨水でセルフクリーニングされるタイルで、オプション料金がかかります。

以前はi-smileでは採用できなかったようですが、現在はできるようです。

ハイドロテクトタイルは家の大きさによりますが我が家の場合は45万円ほどの高額オプション。
でもi-smartでは採用していない方のほうがめずらしいと思います。

 

コンセントの位置などは自由

間取りは決まったものから選択となりますが、コンセントの位置は自由に決めることができるそうです。

 

i-smartとの違い

全館床暖房、全館換気システム「ロスガード90」などはi-smartと同様。
じゃあどこが違うの?

断熱材

i-smart:高性能ウレタンフォーム
i-smile:EPS1号相当

i-smartの方が優れていますが、
一般的な家の断熱材「グラスウール」に比べて、
・高性能ウレタンフォーム:2倍
・EPS1号相当:1.2倍
の断熱性があるとされています。

 

外壁タイルの色が少ない

外壁タイルの色の選択肢は少なくなります。
i-smart:5色(ホワイト、ブラック、オレンジ、ピンク、ブラウン)
i-smile:3色(ホワイト、ブラック、オレンジ)

また、i-smartは2色を組み合わせてアクセントをつけたりできますが、i-smileは自由が効かないようです。
(全くできないわけではなく間取りプランによっては2色選択できるとの情報も。)

 

フローリングの色

フローリングの色の選択肢も少ないです。
・i-smart:5色(EBコートフローリング)
ホワイトウォールナット
ライトウォールナット
グレーウォールナット
レッドチェリー
ビターウォールナット
※上記に加え、オプションの床材を含めると全16色

・i-smile:3色(EBコートフローリング)
ライトウォールナット
グレーウォールナット
ビターウォールナット

以前はプレーンとショコラの2色だったそうです。

 

太陽光パネルが必須

太陽光パネルは、i-smartなどの場合は設置する・しないを選択できますが、i-smileは必ず設置しなければなりません。

2021年現在では蓄電池も搭載されるため、かなりお得です。

太陽光パネルだけだと売電額が下がっている現状では設置したくない場合もあるかもしれませんが、蓄電池があることでメリットが大きくなります。


 

「さらぽか」は採用不可

床冷房や全館空調システムを使った「さらぽか」は、
i-smart:採用可能
i-smile:採用不可
です。

そもそもさらぽかはi-smartとi-cubeしか採用できず、最新のグランセゾンを含むその他のシリーズでは採用できません。(2020年時点の情報)

 

最後に

i-smileは、i-smartに近い性能の家を安く建てられる、コスパの良い家だと思います!


【無料】間取り・費用・土地探しを一括依頼!

間取りの検討って大変ですよね。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本で勉強してこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。

大きく2パターンの設計から良い方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。

我が家の設計のときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。

我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。

複数社に依頼できるこのサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。

申し込み手順は以下の3ステップ!
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択

簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!

YouTubeチャンネルバナー
Instagramバナー

↓ポチッとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村


-一条工務店
-

Copyright© コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.