一条工務店 間取り

吹き抜け4.5畳の大きさってどう?住んだ感想

投稿日:

吹き抜け4・5畳ってどう
5畳以上の大きい吹き抜けを作りたいけど間取りの制約がある…
4.5畳くらいの吹き抜けって小さいのかな?

家の設計をしている時、私はそんな風に思ってました。

住んで2年ほど経っている今、どう感じているのかを書いてみました。

  • 4.5畳の吹き抜けの感想




我が家の吹き抜け

吹き抜け_下から

間取り図

我が家の吹き抜けはリビングの上です。
手すり部分はガラスにもできましたが、壁にしてます。

■1階
間取り図_1階_吹き抜け

■2階
間取り図_2階_吹き抜け

 

4.5畳ってどのくらい?

我が家は正方形の形で260cm×260cmです。

小さい部屋1つくらい。
3、4歩で端から端まで歩けるくらいです。

 

4.5畳の感想

リビング_ソファーと吹き抜け

開放感はある

リビングに開放感を感じるだけの広さは十分あると思います。

吹き抜けの窓から光も差し込んでくるので明るくて、作ってよかったなと思ってます。

上を見上げると窓から空が見えて気持ちが良いです。

窓は南側ですが夏は直射日光は入らず暑くなく、冬は直射日光が入って温かいです。

詳しくは下の参考記事に書いてます。

 

欲を言えばもう少し大きかったら

家を立てる前に同じ一条工務店の家に入居されている方の家に見学に行ったのですが、6畳の吹き抜けでした。

やっぱり凄い開放感だったので、理想は6畳でした。

 

3畳くらいだと

3畳くらいだと私の感覚としてはもっと不満に感じてただろうな、と思います。

でも光を取り込んだりするには十分の大きさがあるのではないかと思います。

 

参考記事、動画

吹き抜けに関連する私の記事、YouTube動画です。
動画だと雰囲気がよりわかりやすいと思います。











 

最後に

いろんな記事で何度も書いてますが、吹き抜けは作って良かったなと思ってます。


【無料】間取り・費用・土地探しを一括依頼!

間取りの検討って大変ですよね。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本で勉強してこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。

大きく2パターンの設計から良い方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。

我が家の設計のときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。

我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。

複数社に依頼できるこのサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。

申し込み手順は以下の3ステップ!
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択

簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!

YouTubeチャンネルバナー
Instagramバナー

↓ポチッとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村


-一条工務店, 間取り
-, ,

Copyright© コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.