-
-
子どもの夕方グズグズ お風呂入らない!食べない!我が家の対処法【1歳〜3歳】
子ども(1〜3歳)の夕方のグズグスが辛い… お風呂入らない!ご飯食べない!ちょっとしたことで泣きわめき手がつけれない… 我が家はちょっとした工夫で少し改善しました。 今回は夕方グズグスの対策について。 ...
-
-
育児中のダイニングには必須!サッと拭けるラグ・カーペットのススメ
子どもが小さいうちは食事中に食べ物が床にこぼれるのは当たり前です。 踏んで足はベッタベタ、乾燥したごはん粒がカッピカピ! 新築なのに床が汚れ、テーブルから物を落として床が傷つく… そんなのは嫌なので、 ...
-
-
【0〜3歳年齢別】子どもの寝かしつけ【我が家の場合】
我が子以外のよそ子の寝かしつけってどうしてるか気になりますよね。 ・うちの子、なかなか寝てくれない… ・こんなに大変なのってうちだけじゃない? などなど。 我が家もなかなか大変です。 今回はうちの子の ...
-
-
2階寝室で寝かしつけても大丈夫?【0歳赤ちゃんと3歳子ども】
赤ちゃん、幼児を2階に寝かせるとなると、・起きた時に2階に上がるのが大変・0歳の場合は特に心配だけど様子が見れないということが気になると思います。 我が家は家を建てて2階建てになってから2階で寝かせて ...
-
-
【おもちゃ収納】アイリスオーヤマのトイハウスラックを購入!
子どものおもちゃの収納、片付けって困りますよね。 我が家は和室に子どものおもちゃが溢れかえっています。今回は、Amazonのプライムデーでアイリスオーヤマの収納ラック(キッズトイハウスラック)が安くな ...
-
-
引越し後、筋肉痛になった理由
2階建ての家になりました。 どうも、筋肉痛の妻です。 2階建てになっただけで筋肉痛になるのか。 30半ばという年齢のせい、確かにそれもあるかもしれません。 アパートでは1階に住んでおり日常的に階段など ...
-
-
こどもちゃれんじを1年間やってみた感想
我が家は子供が1歳11ヶ月の頃からこどもちゃれんじで教育をしています。 教育と言ってもおもちゃや絵本、DVDで遊んでるだけですが、初めて1年くらい経ったので感想を書いてみます。 目次 1.こどもちゃれ ...
-
-
幼稚園願書提出奮闘記
夫です。先日、幼稚園の願書を提出してきました。 初めての経験で、毎年幼稚園ではこんな争いが行われているのかと驚きました。 今回はその体験をお伝えします。 目次 1.え、願書提出で奮闘? 2.願書提出、 ...
-
-
2歳イヤイヤ期、対策を考えてみた。
どこの子にも訪れるであろう、2歳の地獄のイヤイヤ期。 今回は我が子のイヤイヤ例と対応・対策を紹介します! 同じように2歳の子をお持ちの方の参考になったら幸いです。 我が家の2歳児 イヤイヤタイムスケジ ...
-
-
子育て家族のFire TV Stick活用術
今回は、子育て中でゆっくり映画も観れない我が家でのFire TV Stickの活用方法を紹介しようと思います。 目次 1.Fire TV stickとは 2.子育て家庭向けFire TV Stick活 ...