一条工務店をやめてよかった!?建てた立場での反論と素直な感想
一条工務店で建てて大丈夫かなぁ…
一条工務店を検討してたけどやめる人ってどんな理由なんだろう。
その理由に対して、実際に建てた人はどう思うんだろう。
ネットを見ていると、「一条工務店をやめてよかった」と言っている方もいます。
大体みなさん同じような理由で、「価格が高いから」、「間取りなどの制約が多いから」などといったもの。
私は一条工務店の家に長年住んでいて、2018年からブログやYouTubeで発信をしています。
ネット上の施主の方々の意見も含めて、実際に建てた立場で、みなさんがやめた理由一つ一つに反論や素直な感想をまとめました。
さらに一条工務店はどんな人が合うのかも書いています。
- 一条工務店をやめた人たちの理由
- それに対する建てた立場での反論や意見
- 一条工務店が合う人と合わない人
- 一条工務店が人気の理由
一条工務店をやめた理由と建てた立場の意見
ネット上の意見を見て、一条工務店をやめた理由をまとめました。
それに対して私を含めた施主は、どう思うのか?
価格が高い
一条工務店は高すぎ…
私達の予算では手が出せないなぁ…
坪単価が安い他のハウスメーカーにしよう。
一番気になる価格。
2024年時点で、一条工務店の平均坪単価は約89.9万円で、比較的高い水準です。
一条工務店は高くて手が出せなかったというのは、一番多い理由かもしれません。
でも、一条工務店のコスパは最高だよ!
坪単価の中に標準仕様で高気密高断熱な性能、床暖房や内装の設備が付いてるし、メンテナンス費用が安い、光熱費が安い。
一概に高いとは言えないよ!
高いと言えない理由を3つ解説していきます。
高いと言えない①標準仕様が充実している
坪単価というのは基本的に標準仕様での単価で表されていることが多く、標準仕様がシンプルで、オプションを追加していった結果、高額になるようなハウスメーカーもあります。
でも、一条工務店は標準仕様が充実しています。
基本的なお風呂やトイレなどの設備はもちろんですが、普通のハウスメーカーなら追加費用がかかる床暖房も、追加費用なし。
防犯、断熱性能に優れた3枚ガラスの窓「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」も標準。
(一部シリーズではオプション)
標準仕様が充実していると、他ハウスメーカーと比べて追加オプションの料金が抑えられます。
実際に以下のようなデータもあります。
平均坪単価
一条工務店:約89.9万円
ダイワハウス:約90.1万円
平均建築費用
一条工務店:約3,000万円
ダイワハウス:約3,950万円一条工務店とダイワハウスでは、平均坪単価の差はほとんどありませんが、平均建築費用においては約950万円もの差があります。
この要因は、一条工務店で家を建てたオーナーが、「標準仕様を優先し、追加のオプション費用を抑えているから」と推測できます。
引用元:HOME4U 家づくりのとびら
坪単価は同じくらいなのに、一条工務店の方が950万円も安く、坪単価だけで単純に高いとは言えないことがわかります。
高いと言えない②メンテナンス費用が抑えれれる
以下のような部分でメンテナンス費用が数百万円単位で抑えられます。
一般的なサイディング外壁:約10年ごと。50年で707万円
一条のタイル:30年目に1回。50年で68万円
→一条工務店のほうが640万円安くなる。
屋根のメンテナンスコスト
一条工務店の屋根一体型太陽光パネルは屋根材としても耐久性に優れている。
一般的な屋根のように10年前後での塗り直し(30~70万円)のメンテナンス費用がかからない。
シロアリ駆除コスト
人体に無害な薬剤を木材に浸透させていて、シロアリ駆除のコストがあまりかからない。
(10年に一度、5万5千円で防蟻処理をする)
普通の家だと3〜5年に一度、薬剤散布をし、35坪であれば21〜35万円(1坪当たり6000〜10000円)。
上記内容は一条公式サイトにも書いてあり、施主の私としても本当にそうなの?太陽光パネル壊れたらどうするの?という疑いたくなる部分はあります。
でも逆に、これだけ安くなる想定であれば、上に書いてること全部想定と違って多少高くなっても、他ハウスメーカーと比べて安く落ち着きそうだと思います。
高いと言えない③省エネで光熱費が抑えられる
一条工務店の家は高気密・高断熱で、室内の空気が逃げにくいため、冷暖房効率が良く、光熱費が抑えられます。
ネット上の施主さんが公開されている光熱費も確かに安く、我が家もアパート時代に比べて月4000円くらい安くなってます。
我が家の実績は下の記事で詳しく書いています。
太陽光パネルと蓄電池が自社生産なので業界的には格安で設置できるのも魅力。
電気代が高騰する中、電気の買電が少なくて済むのは大きなメリットです。
そしてここ数年、一条の施主の間で流行っているのが、月の電気代がなんと数百円に抑えられる「N式」という電気の使い方。
以下のことをすると電気代が格安に抑えられます。
1. 基本料金が0円のLooopでんきで契約する
2. エコキュートの設定を変えて昼間にお湯を沸かす(その電気は太陽光で賄う)
3. 夜は蓄電池で蓄電した電気を使う
値引き交渉ができない
一条工務店は値引き交渉を一切受けてもらえない…
他ハウスメーカーでは交渉ありなのに。
逆に言えば誰にでも公平に同じ金額で提供されるということ。
むしろそれが普通じゃないかと思ってしまう。
一応、一条工務店には法人割引、紹介割引などの制度があって、ある程度値引きはできるよ!
私から紹介することもできます!
詳しくは↓こちらの記事
間取りの自由度が低い・設計ルールが厳しい
一条工務店は間取りの制約が多すぎ…
思いどおりに大きな窓が開けられない。
広い空間を作ろうとすると出っ張った壁や天井からのタレ壁ができてしまう…
一条工務店には一条ルールと呼ばれるほど多くの間取りの制約があり、
大きなものとしては以下のようなものがあります。
- 91cm×91cmのマス単位でしか間取り設計できない。(収納や玄関土間など一部例外あり)
- 2x6工法のグランスマート、i-smart、i-cubeなどは総二階(1階と2階が同じ形)になる
細かくは以下のようなものを含めてかなり多くのルールがあります。
- 出っ張った壁ができる
- タレ壁ができる
- 吹き抜けの縦横の長さは、家全体の縦横の長さの2分の1まで (階段も吹き抜け扱い)
- 窓の大きさに制限がある (吹き抜け下は大きくできない等)
- 1階にタンクレストイレ(水圧が必要なトイレ)を設置すると1階の壁が厚くなる
これは施主としても悩みポイントだったよ…
我が家もルーフガーデン(バルコニー)に邪魔な壁ができたのが残念ポイント…
SNSでも「一条ルールでこれ、ダメでした〜」はよくある話。
でもこんなルールがあるのは、一条工務店が断熱性能・耐震性を重視し、妥協しないからこそ。
上に書いたルールはほんの一例で、細かいものを含めると、一条の営業さんも把握しきれないほど多くのルールがあるのだとか。
我が家はi-smartなので総二階にしかできず、1階を少しだけ広くしたい、と思ってもその上の2階も無駄に広くしなければならず、坪単価的には2倍になってしまうので諦めざるを得ませんでした。
また、ルーフガーデンは4.5畳分あるんですが、強度を保つための出っ張った壁ができてしまい、その広さを活かしきれなかったのが今も残念です。
ただこれらのルールは一条工務店が断熱性能や耐震性を担保するためでもあり、大地震が起きたときの安全性を考えるとある程度はしかたないのかな、とも思います。
一条ルールに関してはこちらの記事で詳しく書いています。
外観のデザイン性が悪い
一条工務店ってダサいよね。
どれも同じ家に見える。
せっかくの注文住宅なのにオリジナリティのある外観にできないのは嫌だな…
ダサいと言われるのは以下のような理由があると思います。
・i-smartなどが登場する前のセゾン、ブリアールなどは、ヨーロピアン、南欧風、和風などのデザインで、近代的なものではなかった
・i-smartやi-cube以降の商品も外壁タイルのカラーバリエーションが少ない
(標準タイルだと白1色。ハイドロテクトタイルでも5色の中から2色までの組み合わせ)
・グランスマート、i-smart、i-cubeなどは総二階建てで、見た目がのっぺりしてしまう
↓白一色の場合の外観(i-cube)
でも、私はi-smartのシュッとしたデザインとハイドロテクトタイルの重厚感が好きだよ!
他の一条の家と似通ってしまうのは否めない…
でもひと目で一条の家だってわかってもらえるのは、ブランドが確立しているってことでもあり、嬉しいことでもあるよ。
↓グランスマートの外観。私は好きです。
上の写真は外構や木が良い感じというのもありますが、外構をオシャレにしている施主さんも多いです。
外構は一条工務店ではなく、別の業者にお願いすることになるので、良い外構業者を選びましょう!
↓こちらで外構業者の一括見積もりができます。
内装のデザイン性が悪い・自由度が低い
キッチン、お風呂、洗面台などが一条オリジナル製品で、内装の選択の自由度が低い…
このメーカーのお風呂にしたいんだけどなぁ。
私は今思えばそういうもんか、と思って全然気にしてなかったなぁ。
こだわりがある人には物足りないかもしれないけど、一条製品は機能や使い勝手も良いし、自分でいろんな設備を選んでインテリアコーディネートする自信がないから逆に良かったという意見も多いよ。
キッチンは追加料金はかかりますが他社メーカーのものにすることはできます。
でも、標準のキッチンであれば追加料金不要だし、我が家のi-smartのワイドカウンターであれば14万円でした。
他社メーカーのものにするより金銭的なメリットが大きく、キッチン自体も使い勝手が十分に良いので、他社メーカーのものを選ぶ方は珍しいと思います。
オーバースペック
一条工務店は標準仕様が充実してるけど、うちは冬中つけっぱなしの床暖房なんていらないなぁ。
トリプル樹脂サッシや、そこまでの耐震、断熱性能は必要性を感じない。
その分安くしてよ。
気候的に床暖房がいらないという地域はあるかもしれないけど、一度慣れると普通のエアコン暖房には戻れなくなる快適さだよ。
グランスマートやi-smartほどのスペックがいらないのであれば、i-smileやハグミーなら一条の中では安く建てられるよ。
(ハグミーは床暖房がオプション)
設備のメンテナンスが面倒
一条工務店の家は熱交換換気システムの「ロスガード」などの設備があるけど、メンテナンスが面倒くさそう…
うん、面倒くさいよ!泣
ロスガードのフィルターは毎月の掃除、数ヶ月ごとの交換が必要で、ちょっとサボっちゃうのは一条施主あるあるじゃないかな。
室内の温度・湿度をある程度保ちながら換気してくれる「ロスガード」。
一定期間でメンテナンスのお知らせランプが点き、以下のような周期でメンテナンスが必要です。
排気口グリルの掃除:1ヶ月に1回
排気口グリル裏、排気フィルターの掃除:3ヶ月に1回(できれば毎月)
排気フィルターの交換:6ヶ月に1回(掃除すれば1年に1回)
給気フィルターの掃除:3ヶ月に1回
給気フィルターの交換:1年に1回
防虫袋交換:2〜6ヶ月に1回
1回1回はすぐ終わるんですが、我が家はたまにサボってメンテナンスランプが点きっぱなしのことも。。
でも、他のハウスメーカーでも独自設備のメンテナンスはあるんじゃないでしょうか。
↓一条工務店の家の掃除・メンテナンス箇所や周期をまとめてます。
営業マンが合わなかった
担当の営業さんと合わなくてやめちゃった…
人間だからしょうがないけど、その理由でやめるのはもったいない。
展示場に担当を替えてもらえるか確認しよう。
同じ展示場だと会うこともあると思うので気まずいかもしれないけど割り切ろう。
紹介制度を使うと店長クラスの優秀な営業マンがつきやすいよ!
私から紹介することもできます!
詳しくは↓こちらの記事
仮契約を急かされた
営業さんに仮契約を迫られて、仮契約の100万円を出せなくてやめた…
そもそも仮契約って何?
営業さんのノルマもあるのか、急かされても100万円はなかなか決断できないよね…
一条工務店は仮契約(最終的な総額から引かれる手付金)で100万円かかるよ。
仮契約をしないと設計士がつかないよ。
契約までいかなければ返ってくるけど、設計まで進むと全額は返ってこないことも。
坪単価は月単位で上昇傾向だけど、仮契約で坪単価が確定されるから、本当に一条で建てるのであればできるだけ早い方が良いよ!
一条工務店が合わない人
建てた私としては、一条工務店はおすすめできるハウスメーカーですが、上記のやめた理由だったり、人の好みや事情で合う・合わないはあります。
- 間取りを細かく自由に決めたい人
- 設備にこだわりたい人
- デザイン性・独自性を重視する人
- 床暖房が不要な人
- 自然を感じる家が良い人
もう少し細かく解説します。
間取りを細かく自由に決めたい人
上で書いたとおり、一条ルールと呼ばれる間取り設計のルールが多いため、細かく間取りを決めたい人には向いてません。
大開口の窓が設置しづらかったり、意図しない場所に耐力壁や垂れ壁ができたりします。
設備にこだわりたい人
キッチン、カップボード、風呂、洗面台など、一条自社製品が多いため、一つ一つこだわって決めたい人には向いてません。
デザイン性・独自性を重視する人
一条工務店の家は外観がワンパターンになりがち。
独創的な家が良い人や、一条のデザインが好みでない人には向きません。
床暖房が不要な人
一条は床暖房が標準で付いてくる(ハグミー以外)ため、気候的な条件などの都合で床暖房が不要な人には無駄なものになってしまいます。
自然を感じる家が良い人
一条工務店の家は、熱交換換気システムのロスガードや、床暖房、さらぽか空調などのおかげで家の中で1年中快適に過ごせます。
逆に言うと季節を感じにくい感覚はあります。
冬の寒さが良いんだ!とか、外の空気、自然を感じながら過ごしたい、アウトドア志向の方には向いてません。
一条工務店が合う人
- 暖かく快適な家に住みたい人
- 間取りの自由度よりも性能(気密性・断熱性)を重視する人
- ランニングコストを重視する人
- 個性的なデザインを求めない人
- 考えることが多いと迷ってしまう人
もう少し細かく解説します。
暖かく快適な家に住みたい人
一条の床暖房は本当に快適です。
床自体はほんのり温かいかな?というくらいの感覚だけど、玄関やお風呂を含めて家全体が自然な温かさ。
冬でも活動的になれます。
この感覚は体感しないとわからないと思うので展示場や体験会に行ってみてください。
間取りの自由度よりも性能(気密性・断熱性)を重視する人
一条の魅力は気密性・断熱性能の高さ。
間取りを細かく決めることよりもそっちを優先できる人には向いています。
間取りは、基本的には91cm×91cmのマス単位で設計してくんですが、今思うとパズル感覚で逆に考えやすかったとも思えます。
(余計な壁ができたりしたのは今でも残念ですが…)
ランニングコストを重視する人
上で書いたように、メンテナンス費用が安く、光熱費も安いので、ランニングコストは他ハウスメーカーと比べかなり低いと思われます。
長年住むことを考えると一条はコスパ最高だと思います。
個性的なデザインを求めない人
独創的なデザイン、周りと違う家であることを求めない人や、一条のデザインが好みの人。
考えることが多いと迷ってしまう人
設備などはある程度決まった選択肢から選んでいくことになるので、インテリアの統一感はとりやすいです。
もっと自由に決めていく形だと、見た目的な組み合わせもあるし、かなり迷うんじゃないかと思います。
例えば我が家の場合、外観デザインはもうちょっと細かく決めたいな、とも思いましたが、色が二色までで、どこを何色にするか、だけだったので、もうこれしかないな、と割とすんなり決められました。
一条工務店が人気の理由
一条工務店は、CMをしないので一般的には知名度は低いですが、年間戸建て建築数ではNo1のハウスメーカーです。
業界トップクラスの住宅性能を持ち、気密・断熱性能の高さや床暖房の快適さが一番の魅力。
そこに惹かれる人が多いです。
高性能な家を、性能の割に安価に建てられる
通常の大手ハウスメーカーは、TVCMの広告費が建築費用に含まれてしまいますが、一条工務店はその費用が抑えられています。
また、キッチンなどの設備、床暖房、太陽光パネル、蓄電池などが自社生産でコストが抑えられています。
産業用レベルの10kW以上の大容量の太陽光パネル、大容量の蓄電池を安価に載せられることもかなりの魅力です。
SNSでの交流が活発
一条工務店は、他のハウスメーカーに比べてSNSで発信する人が多いです。
インスタグラムでハウスメーカーのタグを検索すると以下のようになりました。
#一条工務店 51.9万
#積水ハウス 27.7万
#住友林業 21.9万
#ヘーベルハウス 14万
発信が多いのは、以下のような理由が考えられます。
・施主の満足度が高く、発信したくなる。
・みんな同じような設備を使っているからこそ、施主同士で共感しやすく、交流が楽しめる。
私の勝手な考えですが、SNSで発信する人が多いので口コミで広まっていることも、一条人気の要因のひとつなのではないかと思います。
TVCMを打たないかわりに口コミで広まっているような側面も多少はあるのでは?という気がします。
一条工務店と比較される他のハウスメーカー
アイ工務店
一条工務店と比べる上での主な特徴
- 耐震・断熱性能が高い
- 一条工務店よりも間取りの自由度が高い
- 一条工務店よりも坪単価が安い
一条工務店のような全館空調はいらないし、間取りの自由度がほしいという方には良いかもしれません。
セキスイハイム
一条工務店と比べる上での主な特徴
- 開放的な間取りや大開口の窓などができる
- 木造と鉄骨の2種類から選べる
- 一条工務店と同様、外壁がタイル(一条工務店より種類が豊富)
- 一条工務店と同様、全館換気システムがある
アエラホーム
一条工務店と比べる上での主な特徴
- ローコストだけど高気密高断熱
- 換気システム標準搭載
- 広告宣伝費を抑えて住宅の質向上に還元している
クレバリーホーム
一条工務店と比べる上での主な特徴
- 一条工務店と同様、外壁がタイル
- デザインバリエーションが豊富でデザイン性が高い
アイフルホーム
一条工務店と比べる上での主な特徴
- 一条工務店と同水準の高気密・高断熱性能
- 一条工務店より坪単価が安いが、標準仕様がシンプル
(有料オプションを追加していくイメージ)
まとめ
・一条工務店をやめた人たちの主な理由は、価格が高いこと、設計ルールの厳しさやデザイン性
・建てた立場としては、住宅性能の高さや標準仕様の充実、ランニングコストの低さがあり、満足度が高い
・間取り、設備、デザイン性などに独自性がほしい人には向かないが、それよりも快適さを重視する人には向いている
一条工務店は値引きには応じてもらえませんが、
割引制度やキャンペーンなどを駆使することで数十万円安くすることができます。
最初に知っておかないと数十万円損することも…
こちらの記事で紹介制度など、安くする方法をまとめてます。
YouTubeも
\やってます!/
ポチッていただけると
\励みになります!/