知らないと損!一条工務店で建てるならここをタップ

【一条工務店i-smart】電気代と売電収入 5年間の変化は?【2019〜2024年】

電気代と売電収入_5年経っての変化は
一条工務店i-smartの電気代ってどのくらいかかるの?
売電収入は減っていく?

我が家は新築から5年が経ちました。
今回は5年経っての実績を紹介します。

  • 5年間の電気代と売電収入
  • 平均的な家庭との比較
  • アパート時代との比較
  • 5年経っての変化は?
目次

一条工務店の我が家の5年間の電気代と売電収入

5年間の月平均

2019年3月〜2024年2月の5年間の電気代と売電収入。
ひと月当たりはこのようになりました!

電気代:ひと月あたり7,930円
売電収入:ひと月あたり18,129円

オール電化なのでガスは使ってません。
家族4人4LDKです。

5年間の月毎平均

5年間の各月毎の平均です。

グラフ 電気代と売電収入(2019年3月~2024年2月の平均)

5年平均の電気代と売電額_グラフ

表 電気代と売電収入(2019年3月~2024年2月の平均)

5年平均の電気代と売電額_表

アパート時代との比較、5年経っての変化は下で書いてます。

平均的な家庭との電気代比較

2023年の総務省統計によると、
4人家族の一月あたりの平均は13,532円
我が家の2023年は7,543円でした。

5,000円くらい安い!
(しかもこの統計、ガス代は別で、我が家はオール電化なのでガス代0円です。)

一条工務店の家は高気密高断熱で冷暖房効率が良いため、光熱費が抑えられると言われています。
ただし、昼間の電気代を太陽光発電である程度まかなっているので、本当に電気を使っている量という意味だと単純比較はできません。

5年間とアパート時代の比較

電気代

電気代 アパート時代と比較 5年平均_グラフ
電気代 アパート時代と比較 5年平均_表

2LDKのアパートと4LDK2階建ての今を比べて、今の方がひと月あたり4000円くらい安くなってます。
子どもも大きくなってきて、以前よりも使う電気は少しずつ多くなっていると思いますが、それでも安いのは嬉しいです。

5年経っての変化は?

電気代の変化

電気代は、全国的に基本料も単価も上がってます。
我が家もやっぱり年毎に見ると右肩上がりの傾向にあります。
年毎_電気代_月平均_グラフ
年毎_電気代_月平均_表

今年が低いのは、暖冬で床暖房の電気代が抑えられたのが大きいと思います。

全体的にいつもより低めの温度設定にしてたし、2階の子ども部屋と廊下はオフにしてました。
やっぱり床暖房は電気代がかかるんだな〜と実感。

電気代だと値上げがあるので、消費電力の比較にはなりません。
消費電力で比較すると↓こんな感じで、右肩上がりにはなりません。
年毎_電力_月平均_グラフ

最初の年は子どもが小さくて、いろんな部屋で電気を使わなかったりしたから少ないのかなと思います。

売電額は低下!?

売電額はこのように変化してます。
年毎_売電収入_グラフ
太陽光パネルは毎年1%ずつくらい発電効率が劣化していくと言われています。

今のところ年によってバラツキがあって、劣化の傾向にあるのかはわかりません。

経年劣化よりも、出力制御の方が問題だと思ってます。
出力制御というのは、電気の需要と供給のバランスを保つために電気の供給を抑制することです。
天気が良い日の昼間などの需要が少なく供給が多い時に出力制御され、発電した分の一部しか買い取ってもらえません。

↓出力制御中は太陽光発電のリモコンに「出力制御」と表示されます。
太陽光リモコン_出力制御
調べてみると、2023年度の出力制御率はかなり高かったようで、確かに我が家の実績もガクッと落ちてます。

再生可能エネルギー導入の増加などにより、電力供給の方が多くなる傾向にあるようで、残念ながら年々出力制御率は上がっているようです…

ちなみに、太陽光パネルの設置は248万円かかっています。
13年目で返済できる予定で、今のところ予定どおりなんですが、今後どうなることやら…

あわせて読みたい
一条工務店の蓄電池が凄くてうらやましい理由【電力革命】 一条工務店の蓄電池は導入すべき?どんなメリットがあるの?デメリットはないの?電力革命って何? 我が家の頃はまだ蓄電池は導入できなかったので、太陽光パネルのみで...

一条工務店には蓄電池のオプションもあるので、それがあれば、発電したのに売れない電気が発生せず良かったかもしれません。
(我が家の頃はまだ蓄電池オプションはありませんでした)

(補足)電力会社との契約形態

ちなみに我が家の太陽光発電関連の情報は以下のとおり。

太陽光パネルの容量

10.080kW

売電単価

19.8円(18円+消費税)
※2018年度の単価で、10kW以上なので20年固定。
2019年10月に増税して、その分売電単価が増えました。
8%の時は19.44円でした。

※2018年度で10kW以下の場合、26〜28円(10年固定)になります。
容量10kW以下だと消費税はプラスされません。

売電制度

余剰売電
※昼間の発電電力は消費し、余った分を売電します
1日の発電イメージ

電力プラン

夜間21時〜7時が安くなるプランです。
さらに平日よりも休日、秋冬よりも春秋が安くなります。

(補足)他の人の電気代と売電収入を見るときの注意点

ネット上で電気代と売電収入を公開している方はたくさんいらっしゃいますが、契約形態などにより条件が異なるので単純に見ると勘違いをするかもしれません。
以下の点に注意して見ると良いと思います。

・太陽光パネルの設置の有無
・太陽光発電は余剰売電と全量売電のどちらなのか

この2つが電気代と売電収入に大きく影響し、以下のようになります。

余剰売電

電気代・売電収入ともに安くなる
1日の発電イメージ
昼間発電した電力は自分で消費し、余った電力を売ります。
そのため昼間の発電分、電気代は安くなります
昼間の発電分を自己消費するため、売電収入も安くなります

全量売電

電気代・売電収入ともに高くなる

発電した電力は消費せずに全て売ります。
そのため、余剰売電に比べて電気代は高くなります
昼間の発電分を消費しないため、売電収入は高くなります

太陽光パネル設置なし

電気代は高くなる(余剰売電に比べて)

そもそも太陽光パネルを設置していない場合は、余剰売電のように自家発電できないため、余剰発電に比べると電気代は高くなります。

※太陽光パネルに加え、一条工務店で採用できる蓄電池を設置している場合は更に安くなると思います。

あわせて読みたい
一条工務店の蓄電池が凄くてうらやましい理由【電力革命】 一条工務店の蓄電池は導入すべき?どんなメリットがあるの?デメリットはないの?電力革命って何? 我が家の頃はまだ蓄電池は導入できなかったので、太陽光パネルのみで...

【YouTube動画】一条工務店の電気代と売電収入 5年経っての変化は?

この記事の動画版です。

最後に

平均的な家庭よりも安く済んでますが、電気代の高騰と売電の出力制御が気になります。
出力制御率がもっと高くなったら痛いです…

一条工務店で安く建てる方法

一条工務店は値引きには応じてもらえませんが、
割引制度やキャンペーンなどを駆使することで数十万円安くすることができます。
最初に知っておかないと数十万円損することも…
こちらの記事で紹介制度など、安くする方法をまとめてます。

YouTubeも
\やってます!/

YouTubeチャンネルバナー

ポチッていただけると
\励みになります!/

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次