オプション 一条工務店

【一条工務店の天井高】高くする場合は要注意!?

投稿日:

一条工務店の天井高_高くする場合は要注意
天井の高い家って憧れるなぁ。
一条工務店の家の天井高は選べるの?

私が家を建てたときはあまり気にしてなかったんですが、先日グランセゾンについての記事を書いていた時に天井高について調べていると、

・一条工務店の家でも商品によって天井高に違いがある。
・i-smartなどの場合はオプションで天井高を高くできるが、注意点がある。

ということを知ったので記事にしました。

  • 一条工務店の家の天井高の選択肢
  • オプションで天井高を高くする場合の注意点




一条工務店の天井高の選択肢

キッチン正面_天井

標準で天井高が高い商品

標準仕様で天井高が2650mmの家は、

・グランセゾン
・セゾン
・ブリアール

の軸組み工法の家。

 

標準の天井高が普通の商品(オプションで高くできる)

以下の家は標準の天井高が2400mm(一般的な高さ)です。

・i-smart
・i-cube

の2×6工法の家。

オプションで2600mmに高くすることもできます。
1階の1坪あたり2万円

 

オプションで天井高を高くする場合の注意点

高くできるのは1階のみで全体ではない

高くできるのは1階のみで、2階は2400mmです。

また、洗面所、浴室、トイレなどは高くできず、2400mmのまま。

※標準が2650mmのグランセゾンでも2階は2500mmだったり、1階でも和室や洗面所などは低かったりするようです。

 

高くできなかった部分にも坪単価がかかる

オプション料金は1階の面積で坪単価2万円です。

高くできなかった部分や、吹き抜けでそもそも天井がない部分にも坪単価2万円がかかってくるとのこと。

※仕様が変わったりもするかもしれないので気になる方は営業さんに確認を。

 

天井以外の窓や建具は高くならない

天井は高くなっても、窓やドアの高さは2400mmの高さに合わせたものになっているとのこと。

そのため、

リビングを大きなパノラマウィンドウにしたい!

と思っても窓は高くならず、天井と窓の間にスペースが生まれます。

 

その他不確かな情報

以下の2つは実際に建てている方の情報ですが、両者が矛盾しているので不確かな情報として記載します。

階段が1、2段増える

天井が高くなるということは階段が増えるということ。

間取り設計の途中で天井高を高くすると、階段の段数が増える分スペースが必要になり、単純に高くするだけでは済まない場合もあるようです。

 

家全体が高くなるわけではない

・1階の天井を高くするために家全体を上に引き上げているわけではなく、1階と2階の間を狭くして1階の天井を上げている。
・そのため、2階の水回りの下は配管などの都合で天井をあげることができず、2400mmになってしまう。

が、階段の段数が増えるという話と矛盾しています。
(1階と2階の間を狭くしただけなら2階の高さは変わらないので階段を増やす必要はない)

建てた時期によって仕様が変わったりしてるのかなぁ…?
わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

 

吹き抜けを作ることでカバーもできる

ソファーと吹抜けの窓
我が家はi-smartの家で、天井高について特に気にすることもなく、2400mmで一般的な高さならまぁいいかーくらいの感覚だったと思います。

しかし、開放感は欲しかったので吹き抜けを作っています

小さい吹き抜けで4.5帖分しかありませんが、実際に住んでみても開放感があるので満足しています。

上で書いたような注意点を見ると、私は正直オプション料金を払って天井高を高くするのは微妙な気がします
せめて窓も高くできるとすごくいいなぁと思いますが…

天井高を高くしたいと考えている方は、吹き抜けで開放感を作るという選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。

 

最後に

私が設計中の頃は知りませんでしたが、なんとも微妙な仕様ですね…


無料で間取り・費用・土地探し一括依頼!

間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。

大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。

我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。

我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。

このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。

申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。

簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!

YouTubeチャンネルバナー
Instagramバナー

↓ポチッとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村

-オプション, 一条工務店
-,

Copyright© コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.