建てて感じた注文住宅のメリット・デメリット、注文住宅にした理由【建売りとの違い】

建てて感じた注文住宅のメリット・デメリット
戸建てに住みたいけど、注文住宅と建て売り、どっちがいいんだろう…
長く住む自分の家。
迷いますよね。
我が家は一条工務店の注文住宅で家を建てました。

今回は、実際に注文住宅を立てて感じた、注文住宅のメリットとデメリットについてです。

  • 注文住宅と建て売りの違い
  • 注文住宅(セミオーダー)のメリットとデメリット(実際に建てて感じたこと)
  • 我が家が注文住宅にした理由




目次

注文住宅と建て売りの違い

住宅イメージ

注文住宅

一口に注文住宅といっても、フルオーダー住宅、セミオーダー住宅、規格住宅があります。

フルオーダー住宅

木材や断熱材などの家の性能に関わる部分の仕様から決めることができるのがフルオーダー住宅。
自由自在にできるのがフルオーダーですが、注文する側もある程度の知識が必要で、かなりの手間時間がかかり、坪単価も高くなるようです。

家に細かいこだわりを持っている方向けです。

セミオーダー住宅

大手ハウスメーカーなど、一般的に注文住宅と言われているもののほとんどがセミオーダー住宅
木材や断熱材などを含む基本的な仕様はあらかじめ決まっていますが、間取りや設備、壁や建具の色などを決めることができます。

規格住宅

あらかじめ決まった間取りプランがあり、カタログから選択します。
壁や建具の色などは選ぶことができます。
自由度は低いですが、その分坪単価も低いのが特徴。

一条工務店でもi-smileという棟数限定商品があったようです。
タブレットで4000以上のプランから選んで契約する形式だったそうです。

建て売り住宅

建築済み、または建築中の家を土地とセットで販売される住宅
広い土地に複数の家をまとめて建てて販売されることが多く、外構なども含めて統一感があるため、街並みが美しいのが特徴。

一方で間取りなどは自分で決めることは出来ず、既に決まったものから選ぶことになります。

決まった間取りで同じ土地に複数の家をまとめて建て、人件費なども安く抑えることができるため、基本的には注文住宅よりも安くなります。

注文住宅は実際に建つまでは図面しか存在しないので、現物がどうなるかは建ってみないとわからない部分(全体的な雰囲気とか色の組み合わせとか)もありますが、建て売りは現物を見て決めることができるというメリットもあります。

我が家の場合、「壁紙クロスの色、これにしたけど実際建ったら変じゃないかなぁ…」と気になりながら建築を待ちました。
(変じゃなかったので良かったです)
建て売りだと実際に見れるのでそういった心配はないです。

注文住宅と建て売りの違い

以上のことを簡単にまとめると、それぞれの違いは以下のようになります。

自由度 手間 坪単価
注文住宅 フルオーダー × ×
セミオーダー
規格住宅
建て売り ×

この表は特定の観点でしか見れてないので建て売りが良く見えますが、実際は色んな要素があり、各家庭の事情により何が良いかはそれぞれだと思います。

建てて感じた注文住宅(セミオーダー)のメリットとデメリット

一条工務店で注文住宅(セミオーダー住宅)を建てて実際に感じた、注文住宅のメリットとデメリットです。

メリット

メリット

間取りが自由で生活に合った家事導線を作れる

建て売りと比べた時の一番のメリットはこれですね。

建て売りの場合は「この間取りなら良さそう」という家に出会っても土地もセットなので、場所が希望に合わずに諦めることもあると思います。
希望の間取りと希望の土地の家に出会うのはかなり難しいのではないかと思います。

ある程度良いと思った間取りの家に住めても、ここがこうなってたらなぁと思うことは多いのではないでしょうか?
注文住宅で建てた我が家でもこうなってたらと思う部分があるので、建て売りならもっとそう思うだろうと思います。

注文住宅の場合は土地と家は別なので、まずは希望の土地を選びます
家は、費用や広さ、ハウスメーカーの間取りの制限などがあるものの、ある程度は自分の生活に合わせた間取りを設計できます。

我が家は家事導線を意識した間取りにしており、とても住みやすいと感じてます。

あわせて読みたい
家事動線・生活動線が良い間取りにしたい!一条工務店の我が家の実例 家を建てるなら家事動線・生活動線の良い間取りにしたいですよね。 我が家は家の設計の時はたくさんの間取りの実例を参考にしました。 日々の生活、家事を効率よくでき...

間取りを考えるのが楽しい

間取りを自由にできるとはいえ、土地の広さや形、費用との関係で家の広さ、ハウスメーカー独自のルールなどの制約があります。
その中で間取りを考えるのは結構難しかったです。

ある程度の間取りの要望をハウスメーカーの設計士さんに伝えて設計してもらうので自分で全部考えるわけではないんですが、満足できる間取りにするために本を読んだりして勉強もしました。

大変ではありましたが、好きな間取りにして住むことを考えるとワクワク感もあり、楽しかったです。

間取りは大きく2つの案を設計士さんに作ってもらいましたが、他にも良い案があったかもしれません。
下のようなサービスを使うと、複数社にまとめて間取りの設計を依頼でき、いろんな案が見れて良いと思います。
↓town life家づくり

【PRタウンライフ】

↓設計の流れ記事

あわせて読みたい
一条工務店 間取り・設計の打合せの流れ 間取りの打ち合わせってどんな風に進めるの? どのくらいの期間がかかって何回くらい打合せするの? 今回は打合せの流れを我が家の実体験を元に説明します。 【契約後、...

↓一条工務店の設計時の制限(一条ルール)について
あわせて読みたい
一条ルール!?うちの間取り設計NG例 今回は巷で噂の(?)一条ルールについて。一条工務店には、一条ルールと呼ばれている間取りに関する多くの制限事項があります。(建物の強度や気密性などを保つためにある...

建築中の様子を見ることができる

建て売りと違って土地だけの状態からスタートなので、基礎工事の様子とか上棟の様子とかも見ることができます。

しっかり基礎が作られて家が建ってるんだなというのもわかるし、構造もなんとなくわかるので、住み始めて何か不具合があった時に、「この壁の中はこうなってたな」とか思い出すこともできます。

↓基礎工事の様子を見たときの記事

あわせて読みたい
一条工務店 建築工事の工程〜基礎工事の様子を見てきました!〜 【一条工務店の基礎工事の様子】 今住んでいるところと建築中の家が離れているのでなかなか建築現場を見に行けないのですが、先日基礎工事の様子を見てきました! こち...

今まででそれが実感できたのは、壁にカーテンレールをつける時。
壁紙クロスの中はこんな石膏ボードがあったなーとかイメージしながら取り付けができました。
あわせて読みたい
【一条工務店】カーテンの必要性とレール取付手順 先日、ニトリでカーテンレール、ナフコ TWO ONE STYLEでカーテンを買い、自分で取り付け作業を行いました。 一条工務店の家ではカーテンを付けない方もいますが、我が家...

家を建てた達成感がある

注文住宅を建てるのは、土地を探してハウスメーカーを決めて、ハウスメーカーとの契約、ローン契約、間取りの打ち合わせなどを何度もして、とても大変でした。

しかしその分、家が建った後は嬉しさと達成感がありました。
この感覚は建て売りでは味わえないかと思います。
家に対する愛着も違うかと思います。

また、工事の様子を見ることができるという点にも通じますが、家が建っていく様子を見ると家を建ててるんだという実感、達成感があります。
何もなかった土地に自分の家が建つのは感動です。

外構も自由

建て売りだと分譲地になっていて、周りの家と外観を合わせてあったりすることが多いかと思います。
そういった家を見ると、ポストまで周りの家と同じ物だったりします。

注文住宅の場合は、外構業者も選べるし、希望を伝えて好みの外構にすることができます。
ポストは自分で買って外構業者に設置してもらいました。

ただ、我が家の場合は周りも一条工務店のi-smartの家が並んでいて、ちょっと建て売りっぽく見えます…

我が家は家にお金を使ったので外構はあまり費用がかからないように抑えました。
外構についてはこちらの記事。

あわせて読みたい
一条工務店i-smartの外構、費用、打ち合わせ結果 先日、一条工務店と提携している外構業者との打ち合わせを行いました。 我が家の要望・条件と費用、打ち合わせ結果を紹介します。 【我が家の外構の要望・条件】 予定よ...

デメリット

デメリット
誰でも思いつくと思いますが、デメリットは下の2つに尽きます。

高い!

自由にできる分、やはり注文住宅は高くなります。
SUUMOによると建て売りとの差額は大体1000万くらいになるとのこと。

土地代は同じとして、建物が5割くらい高くなるようです。

大変!

上でも書いてますが、土地を探してハウスメーカーを決めて、ハウスメーカーとの契約、ローン契約、間取りの打ち合わせなどを何度もして、とても大変です。

さらにうちは子どもも小さかったので、打ち合わせ中に抱っこしたり遊ばせたりしながら話すのがとても大変でした。
打ち合わせは住宅展示場で行い、子どもを預かってくれるサービスもありましたが、日曜だけだったり時間制限もあって、打ち合わせ日程の都合などもあり、あまり預けることはできませんでした。

他にも大変なことはいろいろありましたが、長年住む家なので、頑張る価値はあります

なぜ注文住宅にしたか

家の設計イメージ
やっぱり間取りを自由にできたり上に書いてるようなメリットが多いから
どうせ一生住む家を買うなら好きなようにしたい!

高いというデメリットについて

ただ、高いというデメリットはかなり大きいと思います。
我が家は高収入なわけでもなく普通の一般家庭です。
ちゃんと払っていけるのか、かなり不安もありましたが、ライフプランナーの方にシミュレーションをしてもらって、なんとか払っていける見込みです。
※完全無料のライフプランの窓というサービスもあります。

ただ、積水ハウスとかだと高いので無理でした。
一条工務店は
・ハウスメーカーの中で坪単価は上位ではない
・標準仕様で設備が充実している
・家の気密性・断熱性が高く、省エネで光熱費が抑えられる
・メンテナンス費用が他ハウスメーカーと比べてあまりかからない

といった金銭的なメリットもあるので大丈夫だろうという見込みです。

とはいえ契約してからも本当に大丈夫か?と不安に駆られることは度々ありました。
最近は考えなくなりましたが(笑)

注文住宅の方が長く住める!?

住宅展示場でヘーベルハウスの方から聞いた話ですが、建て売りは断熱材などが安く抑えてあり、耐用年数が短い(家が30年くらいしか持たない)と言われました。
それだったら注文住宅でしっかりした家を建てたほうが長く住める、という点も注文住宅にした理由の1つです。

また、注文住宅にするにしても建て売りの家は見ておいた方がいいです。
住宅展示場にある家は普通に住む家ではなく、見せる家になっているので、天井が標準より高くなっていたり、かなり広かったりします。
建て売りの家を見ておくと参考になります

注文住宅を建てる流れ

注文住宅を建てるとなった時に、どんな流れで家を建てるんだろうって、最初は全然わからないと思います。
家を建てるまでの流れを記事にしているので、ぜひ参考にしてください。
あくまでも一条工務店で建てた我が家の場合ですが、他のハウスメーカーでも大体こんな感じかと思います。

あわせて読みたい
一条工務店 家を建てるまでの流れと期間、スケジュール実績 家を建てるまでのスケジュールってどんな流れなの? どれくらいの期間がかかるの? 何をすればいいの? うちもわからない事だらけ、初めて聞くような言葉も出てきたりし...

最後に

我が家は一条工務店の注文住宅で家を建ててとても良かったと思ってます。

まずは住宅展示場に行くところからですが、事前にある程度の知識は持っておいたほうがいいです。
(ハウスメーカーの営業さんに乗せられないように…一気に色んな情報を伝えられるので結構疲れます(笑))

家を建てる前、予算は大丈夫?
完全無料のライフプランの窓でファイナンシャルプランナーに相談を!

【PR】タウンライフ

↓ポチッとしていただけると励みになります。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次