そろそろ子どもも大きくなってきたし家かマンションの購入を考えないとなぁ…
戸建てとマンション、結局どっちがいいんだろう。
これ、迷いますよね。
我が家は2019年に一条工務店というハウスメーカーで家を建てました。
その後、2020年になり新型コロナウィルスの流行があり、家で過ごす時間が増えました。
今回は、コロナ時代に戸建てに住んでてよかったな、という話です。
今後、コロナウィルスがどうなっていくかわかりませんが、戸建てとマンションで迷ってる方に少しでも参考になればと思います。
- コロナ時代に戸建てに住んでてよかった理由
4人家族で2階建ての家に住んでます
我が家は2019年に一条工務店のi-smartで2階建ての家を建てました。
家族は2歳と4歳の小さい子どもがいる4人家族です。
2020年の春、全国的に緊急事態宣言が出されていた頃は外出があまりできず、戸建てで良かったなと感じることがいくつかありました。
コロナ時代に戸建てに住んでて良かった理由
隣人をそこまで気にしなくていい
緊急事態宣言が出されていた頃、マンションだとこんなことがあったのではないでしょうか?
・エレベーターなどで人と会ってしまう
・子どもが暴れて上下左右の部屋に迷惑をかける
(ずっと家にいるので普段よりも迷惑をかける時間が長くなる)
戸建てだとそんな心配は無用です。
子どもが庭で遊べる
家でずっと子どもを遊ばせているのって結構難しいです…
退屈するし子どものストレスもどんどん溜まっていきます。
我が家は庭があるので庭に作った砂場で遊ばせたりして、庭があって良かったと思った瞬間でした。
気分転換がしやすかった
ずっと同じ部屋にいるのって意外とストレスです。
そんな時、
・1階から2階に行くだけでもちょっとした気分転換に。
・庭やルーフガーデン(バルコニー)に出て外を感じることができる。
というのがかなり良かったです。
1階から2階に〜というのは本当にちょっとしたことなんですが、それだけでも気分転換になるんだなと思いました。
テレワークがしやすかった
緊急事態宣言の頃からテレワークをするように。
仕事は2階主寝室で。
緊急事態宣言中は子どもが常に家にいて
・1階の子どもが泣いて集中できない
・部屋に入ってきて邪魔される
というのが辛かったですが、2階にいる分マシだったろうと思います。
家を建てる前のアパートだったら絶対仕事にならなかっただろうなと思います。
今もテレワークをしていますが、幼稚園に預けられるし子どももわかってきて邪魔されることも少ないですが、小さい子どもがいると戸建ての方がテレワークしやすいのは確かだと思います。
■テレワーク時代、どんな間取りがいい?半年経験して感じたこと
■テレワークやってみてわかった!おすすめ便利グッズ、必要なもの
■テレワークでエアコン代、光熱費は増えた?【昨年と詳しく比較(電気代と水道代)】
最後に
テレワーク化がどんどん進んでいったら、今後は田舎に家を建てる人も増えるんじゃなかいと思います。
お金のこととかを考えるとマンションか戸建てかって本当に難しいと思いますが、私は戸建てに住んでて本当によかったと思ってます。
このブログでは一条工務店i-smartのことをまとめているので、もし興味がありましたら御覧ください。
↓注文住宅のメリットとデメリット
間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。
大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。
我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。
このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。
申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。
簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!


↓ポチッとしていただけると励みになります!
