一条工務店 暮らし

テレワークでエアコン代、光熱費は増えた?【昨年と詳しく比較(電気代と水道代)】

投稿日:

テレワークと光熱費
テレワークをするようになったけど、エアコン代や光熱費ってどのくらいかかったんだろう?
会社から補助が出るようになったけど、妥当な金額なのかな?

私は今年の4月からテレワークを始め、現在11月(7ヶ月間)。
家でこれまでは使ってなかった部屋でエアコンを使うようになり、電気代ってどのくらいかかってるのか、水道代に変化はあるのか気になったので昨年と比較してみました!

すると意外な結果に!?

  • テレワークをした我が家の光熱費
  • 会社のテレワーク手当が妥当か




私のテレワーク生活

テレワークの頻度

私が勤めている会社では新型コロナウィルスの感染拡大以降、テレワークが日常となっています。
2020年の4月から現在まで週3,4日のテレワークをしています。

週1、2日出社する以外のほとんどを家で過ごしています。

当然光熱費は増えると思います。

このブログは家系のブログで、電気代や売電料、水道代を公開しており、結構細かく記録していたので今回比較してみました。

 

増えたと思う光熱費

電気代

・仕事で使うパソコンの電気代
仕事中はパソコンをずっと使っているのでその分電気代が増えているはずです。

・エアコン代
これまで昼間は使ってなかった寝室を書斎代わりに使っていて、夏はエアコンをずっとつけてました。

水道代

・トイレの水
今までは昼間は会社のトイレを使っていたのが家になるので、その分流す水を使うようになってます。

・料理や食器を洗う水
今までも妻が家にいて食器を洗ったりする水は使っていたので、あまり変わらないかもしれませんが、私の分の料理や食器を洗ったりする水が多少増えているはず。

 

電気代を昨年と比較

電気代

昨年と比較

テレワークと電気代_昨年と比較_グラフ
テレワークと電気代_昨年と比較_表

昨年と比較すると平均してひと月あたり1000円くらい高くなってます。
やっぱりそうかぁ…

…と、思いましたが

これは昼も夜も含めた金額。
夜は仕事をしてないので、平日昼間だけの比較もしてみました。
(我が家で契約している電力会社の明細は平日昼間、休日昼間、夜間の3つで集計されています)

 

平日昼間の電気代で比較

テレワークと電気代_昨年と比較_平日昼間_グラフ
テレワークと電気代_昨年と比較_平日昼間_表

平均すると248円しか高くなってません。
でもエアコンガンガン使ってたのにこれだけ…?

不思議なので理由を考えてみます。

・ちなみに休日昼間や夜間は…
テレワークと電気代_昨年と比較_時間帯ごと_表

これを見ると夜間がかなり高くなってます。
(平均して734円高い)

夜間なのでテレワークは関係なく、おそらく洗濯機の乾燥機能を毎日使ってるのが原因だと思います。
昨年は使ってませんでしたが、今年は毎日使ってたので…

 

電気代がそれほど上がらない理由

昼間の電気代が、エアコンガンガン使ってたのに月250円程度しか上がっていない理由を考えてみました。

太陽光発電のおかげ!?

我が家は一条工務店i-smartの家で、太陽光パネルを10kW載せています。

余剰売電という契約で、日中発電した電気は家で消費し、余った分を売電してます。

そのため、テレワークをしている日中は発電した分以上の電気を使わなければ電気代はかからないことになります。

仕事中に寝室で使っていたエアコン代は発電分でまかなえていたのではと思います。
※雨や曇りの日や、夕方以降は発電できないのででまかなえません。

■じゃあ売電量が減ったのでは?
発電分でエアコン代をまかなってたとすると、その分、売電量が減ることになります。

そこで売電量を昨年と見てみると、こんな結果に。
テレワークと売電量_昨年と比較_グラフ
テレワークと売電量_昨年と比較_表

売電量は昨年と比べると高くなってる月もあれば安くなってる月もあります。

昨年の夏は雨の日が多く日照時間が短かったりしたので今年より安かったと思います。

正直エアコンの影響で売電量が減ってるのかはわかりません。

 

家の高気密高断熱性能のおかげ!?

我が家は一条工務店i-smartの家で、ハウスメーカーの中でもトップクラスの気密性・断熱性があり、部屋の保温効果が高い家です。

そのおかげでエアコンを使ってもあまり電力を消費しなかったとも考えられます。

 

冬はエアコン代が増えない

まだテレワークを始めて冬を迎えてませんが、我が家は全館床暖房で、冬の間ずっと床暖房をつけっぱなしでエアコンを使うことはありません。

なので、テレワークで家にいるからといって暖房代が増えはしません。

昨年は2階は低めの温度設定にしてたので、寒くて温度を上げるかもしれませんが。

 

一条で家を建てて良かった

こうやって考えると、一条で家を建てていて良かったなと思います。
一条だから太陽光を載せたし、全館床暖房にできました。

このブログでは一条工務店i-smartのことを書いているので、今家づくりを検討中の方は見ていただけると嬉しいです。

水道代を昨年と比較

水道代

昨年と比較

テレワークと水道代_昨年と比較_グラフ
テレワークと水道代_昨年と比較_表

水道代を比較すると、昨年より2ヶ月あたり1600円、1ヶ月あたり800円高くなってます。

でもこれは単純にテレワークで高くなったとは思えません。
今年は子どもが水遊びをよくしていたのでそっちが大きいと思います。

テレワークでどのくらい増えたのかあんまり検討もつかないのでイマイチな結果でした。

 

会社のテレワーク手当は妥当か

私が勤める会社ではテレワークで手当が出るようになりました。
どのくらい出るかは伏せますが、ネットで調べると大手企業は月に3000円〜1万円程度出るようです。

我が家で増えた光熱費は
電気代:250円
水道代:800円
※上で書いてるように子どもの水遊びがほとんどだと思いますが…

合計1050円なので、我が家の場合、手当はプラスになることがわかりました。

 

最後に

家庭によって色々条件は違うと思いますが、我が家は良い結果でした。


無料で間取り・費用・土地探し一括依頼!

間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。

大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。

我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。

我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。

このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。

申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。

簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!

YouTubeチャンネルバナー
Instagramバナー

↓ポチッとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村

-一条工務店, 暮らし
-, , ,

Copyright© コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.