間取り

【間取り】LDKの良い点・悪い点【動画あり】

投稿日:2019年3月15日 更新日:

間取り_良い点・悪い点_LDK

我が家の間取りでここは良かったなー、ここは良くないなーというところを紹介します。
今回はLDK編!
動画も作ってます。
これから間取りの設計をする方の参考になればと思います。



間取り図

我が家の間取り図です。
赤枠のところが今回紹介する部分です。

1階
間取り_1階_LDK

2階
間取り_2階

詳しくはこちらの記事

今回は我が家の間取りにおけるLDKの良い点、悪い点です。

リビング
リビング

ダイニング
ダイニングテーブルの向き_我が家

キッチン
キッチン
今は散らかってるので…引き渡しの日の写真です。

LDKの良い点

間取りの配置・設計として良かったところ

キッチンが横向き

キッチン
設計時は少し変かなと思いながら間取りの都合でリビングに対して横向きにしたキッチン。
実際住んでみるとそれほど違和感はなし。

また、もし通常の対面式にしていた場合、キッチンの奥にたどり着くには今のキッチンの奥よりもさらに奥に曲がらないといけないですが、近くてちょっと良かったかも?

↓実際はこんな感じでキッチンに行きますが、
キッチンの動線

もしリビングに対面していたら↓こんな感じでキッチンにたどり着くのが少し遠くなります。
キッチンの動線_もしこうだったら

小さいことですが、毎日のことなので少しでも家事動線は短い方がいいです。

ダイニングとリビングが分かれている

対面式のキッチンにしていた場合、ダイニングとリビングがまっすぐ繋がっていたと思いますが、我が家はダイニングのスペースとキッチンのスペースが分かれています。
また、ダイニングがある程度の広さがあるので、ダイニングテーブルをキッチンに対して縦にも横にも配置できます

一般的にはダイニングテーブルはキッチンに対して縦向きに配置すると思いますが、我が家は横向きにしています
ダイニングテーブルの向き_我が家
ニトリのダイニングテーブル

キッチン側にベンチを置くことで、ダイニングテーブルでもキッチンでも食事ができます。
キッチンで食事ができると、急いでいる時などは、サッと食べてサッと流しに後片付けもできるので良いです。

↓一般的にはこのように置くと思います。
ダイニングテーブルの向き_普通

テレビボード側の壁紙クロス

リビングの壁紙クロス
前に別の記事でも書きましたが、設計時はどうかと思っていたアクセントクロス。
住んでみると良いアクセントになっています。
買ったテレビボードともマッチしています。

リモコンニッチの設置場所

我が家のリモコンニッチの設置場所は下の図の位置。
リモコンニッチの設置場所

ソファの後ろなども設置場所の候補でしたが、今後、部屋のどこかに観葉植物を置こうと思っていて、ソファの横に置きたいと思っているので、そこにリモコンニッチがあると邪魔です。

また、今の位置はソファに座っても見えるしキッチン、ダイニングからも見えるので、見やすい位置で良かったと思います。

LDKの悪い点

LDK自体の良くないところ(あえて言えば)

あまり思いつかないので、あえて言えばですが…

床が滑りやすい

LDKに限った話ではなく、フローリング全体ですが、床がサラサラしすぎてたまに急いだ時などに滑ることがあります。
子どもが走ってたまに滑ってこけてます
子どもが危ないことをしていて、急いで駆け寄って、こけて子どもにダイブしてしまいそうになったことも。
大惨事になるところでした(笑)

カーテン選びが難しい

窓のサイズが大きく、既製品だとカーテンのサイズが合わず、選ぶのが難しかったです。
オーダーカーテンにすれば良いのですが、我が家はホームセンターでちょうどいい既製品のカーテンを見つけて買いました。

カーテンの取り付けについてはこちら

間取りの配置・設計としてよくないところ(あえて言えば)

料理しながらテレビが見えない

横を向いて覗き込めば見えますが、基本、テレビが見えません。
どうしても観たい時は、iPadなどで観るしかないかなと思ってます。
ネット番組ならアプリで観れますが、地上波を観る場合は下のような商品もあります。

↓iPhone、iPadに接続するTVチューナー


↓ワイヤレスで視聴できるチューナー

照明スイッチの位置がわかりづらい

前の記事でも書きましたが、LDKの各照明のスイッチは複数箇所に設置しており、同じ照明のスイッチだけど2ヶ所にあったりしてちょっとわかりづらいです。

前の記事ではここまで書きませんでしたが、各照明のスイッチの位置を矢印で表してみました。
ごちゃごちゃしてます。
LDKの照明スイッチの場所

設計の時に便利なように考えて付けたつもりですが、住んでみるとわかりづらかったです。

照明をちゃんと選べばよかった

これも別の記事で書いていますが、我が家のキッチンの照明はこんな照明です。
キッチン
キッチン照明
実際に最初に見た印象は、ちゃっちい感じで何これ?って感じでしたが、意外と良い雰囲気ではあります。

しかし、この照明は設計さんが最初に選んでくれていたもので、カタログをもらって、他にもかなり選択肢があったのですが選びきれず結局そのままにしたという経緯があります。
もっと良い照明があったんじゃないかなーと思います。

【YouTube動画】LDKの良い点・悪い点

この記事の内容を動画にしてます。是非ご覧ください。

 

最後に

以上が我が家のLDKの良い点悪い点です。
悪いところはどれもあえて言えば、といったもので、今の所良い間取りかなと思っています。

その他の部屋の良い点・悪い点についてはこちらのまとめ記事からどうぞ!


無料で間取り・費用・土地探し一括依頼!

間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。

大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。

我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。

我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。

このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。

申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。

簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!

YouTubeチャンネルバナー
Instagramバナー

↓ポチッとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村

-間取り
-, , , , , ,

Copyright© コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.