ずっと疑問に思っていたこと…
食洗機は手洗いに比べてどのくらい手間がかからず早いのか?
我が家はこの家に住み始めてから初めて食洗機を使うようになりました。
使い始めたときから、食洗機でも結局手洗いが必要で、意外と手間がかかるなと思ってました。
手洗いとあんまり変わらないのでは?と疑問でした。
というわけで今回は食洗機と手洗いの時間を比較してみました!
動画も載せてるので是非ご覧ください!
- 食洗機は手洗いと比較してどれくらい手間が省けるのか
食洗機は意外と手間がかかる
使ったことがない人が食洗機と聞くと、食器をただ入れてスイッチを押せば洗ってくれるようなイメージがあるかもしれません。
でも実際に使うと、食べ残しをある程度洗い流してから食洗機に入れる必要があります。
これが意外と手間。。
しかも食洗機にうまく入るように考えながら入れる必要があり、これも手間…
そういったことから「手洗いとあんまり変わらないのでは!?」と思ってました。
というわけで今回は食洗機と手洗いの時間を比較してみました!
早さ比較!食洗機 VS 手洗い
時間を計ってみた
比較で洗う食器の量はこちら。
普段1回で洗う量はこれくらいか、もう少し多いくらいです。
(家族4人、子どもは小さいです。)
これを手洗いと食洗機で洗い、時間を計ります!
実際に洗っている様子はこちらの動画をご覧ください。
結果は
・手洗い:9分46秒
・食洗機:4分47秒
手洗いの方が倍くらい時間がかかってます。
もう少し差が小さいのではと思っていたので、ちょっと意外な結果。。
ということで、食洗機の方がかなり早いことがわかりました!
でもコストは?きれいに洗えるの?
食洗機って電気代がかかるイメージでしたが、メーカーによるとコストは1回あたり30円お得だそうです。
※本当に30円もお得なのか考察した記事はこちら。
また、食洗機を使う前は手洗いよりも汚れが落ちないイメージでしたが実際は違いました。
確かに食べかすが残っていることもありますが、熱湯で洗うので手洗いよりもキレイになる場合もあります。
最後に
食洗機は良いことばかりということがわかりました!
今後も食洗機をバンバン使っていこうと思います。
間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。
大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。
我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。
このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。
申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。
簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!


↓ポチッとしていただけると励みになります!
