一条工務店 一条工務店のこと

高い?安い?一条工務店の家 水道代と使用量!【平均家庭や引越し前との比較】

投稿日:2020年4月14日 更新日:

高い?安い?水道代_一条工務店の家
一条工務店の家の水道代・水道使用量ってどのくらい?
平均的な家庭と比べてどうなの?
賃貸から新築に引っ越すと水道代ってどのくらい変化するの?

一条工務店i-smartの家に住んで1年以上が経ち、我が家の1年分の水道代が出ました!
一条工務店の家は電気代は平均的な家庭と比べて安いのですが、もしかして水道代も安かったりしないかなと期待して調べてみました。
引越し前と比べて水道代がどのように変化したかも気になったので比較してみました。

  • 一条工務店の我が家の水道使用量と水道代
  • 平均的な家庭との比較
  • 我が家の引越し前との比較




我が家の水道使用量・水道代

タッチレス水栓

我が家の水道使用量・水道代

水道代は2ヶ月に1回の支払いなので2ヶ月分の料金となりますが、我が家の場合は、

水道使用量:平均27㎥ (2ヶ月あたり)
水道代:平均8978円 (2ヶ月あたり)

となりました!
水道代は地域によって料金体系や単価が結構違うと思うので、参考にしていただく場合は使用量の方が良いと思います。

 

我が家の水の使い方

我が家は節水はそれほど意識はしていません。

家の情報

・家の広さ:4LDK(35坪)
・家族:4人 (夫婦と小さい子ども2人)

水の使い方

・風呂:ほぼ毎日溜めます。
・洗濯:ドラム式洗濯機で毎日洗います。
・食器洗い:食洗機メインで、毎日2回ずつくらい使います。

 

引越し前との比較

引越し前のアパートと比べてどうなのか、比較してみました。

引越し前

・家の広さ:2LDK
・家族:4人 (夫婦2人の頃〜子ども2人生まれた5年分の平均)

比較結果

比較してみましたが、引越し前後は地域が違っていて水道の料金体系も違うため、水道代は参考程度です。
引越し前の使用量がわかればよかったんですが、さすがに記録してませんでした…

・月ごとの比較表
水道代(1年分_アパートと比較)_表

・月ごとの比較グラフ
水道代(1年分_アパートと比較)_グラフ

料金の比較結果としては高くなってますね。
電気代みたいに安くなってることを期待してましたが、残念…

 

平均的な家庭との比較

比較イメージ

水道使用量

東京都水道局の「平成28年(2016年)度生活用水実態調査」によると、1ヶ月あたりの水の使用量は、

4人世帯の平均:24.3㎥ (1ヶ月あたり)

だそう。

我が家の場合は2ヶ月あたり27㎥なので2で割ると、

我が家:13.5㎥ (1ヶ月あたり)

何かの間違いかと思うくらい少ないので見直しましたが間違ってないと思います。

使用量が少なくなる理由としては以下のようなことが考えられます。

・食洗機の節水効果?
食洗機の説明書によると、使用水量は手洗いの1/8になるそうです。

・ドラム式洗濯機の節水効果?
我が家はドラム式洗濯機を使ってます。
ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機よりも使用水量が約1/2で済むそうです。

・細かい節水効果も?
かなり細かいかもしれませんが、
キッチンがタッチレス水栓なので、こまめに水を止めることができる。
風呂場のシャワーヘッドに水を出すスイッチがあるのでこまめに水を止めることができる。
などの節水効果もあるかもしれません。

でもそんなに違いが出るかなぁと不思議です。

ちなみに、
2人世帯の平均:15.9㎥ (1ヶ月あたり)
3人世帯の平均:20.4㎥ (1ヶ月あたり)
だそうです。

 

水道代

1ヶ月あたりの水道代は、

4人世帯の平均:5816円 (1ヶ月あたり)

だそう。

我が家の場合は2ヶ月あたり8978円なので2で割ると、

我が家:4489円 (1ヶ月あたり)

となりました。

水道代は地域でかなり違うので比較にならないかもしれませんが、安くてよかったです。

ちなみに、
2人世帯の平均:4000円 (1ヶ月あたり)
3人世帯の平均:5124円 (1ヶ月あたり)
4人世帯の平均:5816円 (1ヶ月あたり)
5人世帯の平均:6570円 (1ヶ月あたり)
6人世帯の平均:7890円 (1ヶ月あたり)
だそうです。

※総務省「家計調査 年報 家計収支編 1世帯当たり1か月間の収入と支出 世帯人員・世帯主の年齢階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯」より

 

最後に

アパート時代の使用水量はわからないものの、現在の方が水道代は高くなってしましました。。
でも平均的な家庭に比べると使用呂は少なく、安いようなのでよかったと思います。
ブログをやってなかったらこんな風に比較はしなかっただろうなぁ。

 

【無料】間取り・費用・土地探しを一括依頼!

間取りの検討って大変ですよね。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本で勉強してこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。

大きく2パターンの設計から良い方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。

我が家の設計のときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。

我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。

複数社に依頼できるこのサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。

申し込み手順は以下の3ステップ!
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択

簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!

YouTubeチャンネルバナー
Instagramバナー

↓ポチッとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村


-一条工務店, 一条工務店のこと
-, ,

Copyright© コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.