一条工務店 一条工務店のこと

一条工務店の家で2年目の夏を過ごして感じたこと【暑い】

投稿日:2020年11月22日 更新日:

一条の家。2年目の夏。やっぱり…暑い!?
一条工務店i-smartの家に住んで、2回目の夏が過ぎました。

以前の記事で、夏は暑いけど思ったほどではない、と書きましたが今年からテレワークをするようになって長時間家で過ごして気づいたことがあります。

それは、部屋によっては暑い!ということです。

今回はどこが暑かったのか、なぜ暑いのかを考えてみました。

  • 夏、暑い部屋の位置
  • 暑い理由




部屋によってはやっぱり暑い

主寝室_デスクとチェア

1年目は暑くないと感じた

一条工務店の家は高気密高断熱で保温効果が高いため、夏は暑くなりやすいと言われています。

私は住んで1年経った頃は、こちらの記事で
「夏は暑いけど思ったほどではない」
「エアコンの効きが良いので覚悟していたほどの暑苦しさを感じない」
と書きました。

2年目、寝室が暑い!

2年目の夏

そして2年目の夏。

今年は4月頃からテレワークをするようになり、かなりの時間を家で過ごすようになりました。

2階にある主寝室を書斎代わりにして仕事をしています。

1年目は家にいるときはリビングで過ごすことが多く、主寝室で昼間を過ごすことはほとんどなかったんですが、

そこで感じたこと…

「めっちゃ暑い!!」

夏は仕事中、エアコンをつけっぱなしでしたがイマイチ効きが悪く…
設定温度を下げると今度は寒くなって調整が難しいと感じました。
(使ってるエアコンのせいもあるのかもしれませんが…)

同じくエアコンをつけているリビングに降りると丁度いい涼しさだったんですが…

 

秋になっても

夏はエアコンをつけている分、良かったんですが、夏が終わってからも主寝室は暑いと感じます。

この記事を書いてるのは11月中旬ですが、未だに窓を開けて仕事をすることがあります。
※今年は異常に暑いということもあると思います。

でもやっぱりリビングに降りると涼しいんですよね。。

1年目も2階の方が暑いとは感じていましたが、主寝室で昼を過ごすことはほぼなかったのでこんなに違うとは気づきませんでした。

ちなみに…
一条の家は冬が近づき外が肌寒い時期でも、家に入ると暖房をつけてるんじゃないかと感じるくらい暖かかったりします。

 

なぜリビングは涼しく2階主寝室は暑い?

我が家の間取り

我が家の1階と2階の間取り図です。
西側にある2階子ども部屋は主寝室ほど暑いと感じません。

■2階
間取り図_2階

■1階
間取り図_1階

 

リビングは直射日光が入らない

我が家のリビングは吹き抜けの大きな窓もあるんですが、夏は直射日光が入りません。

やっぱり直射日光が入ってくると暑いと思いますが、我が家は窓が南向きになっており、昼の太陽は高い位置にあるため日光が屋根に遮られます。

そのおかげで真夏でも暑くなりすぎないのではと思います。

 

リビングは空間が広い

リビングは部屋も広く吹き抜けもあり、空間が広いので熱がこもりにくいというのもあるかもしれません。

 

2階主寝室は朝、昼の日光がガンガン当たる

2階主寝室は南東に位置していて、南も東も日光を遮るものがありません。

そのため、朝から夕方までガンガン日光が当たります。

真夏、朝日は窓のハニカムシェードを上げていると東の窓から直射日光が入りますが、昼はリビングと同じく南の窓から直射日光は入りません。

でも位置的に熱されやすいのではと思います。

 

温かい空気は上に上がる

温かい空気は上に上がるので、2階の方が暑くなるのだと思います。

逆に冷たい空気は下に降りるのでリビングの方が涼しい。

最後に

1年目は一条の家で暑い暑いと言われている人もいるけど、うちはそこまで感じないなぁ、何が違うんだろう?と感じてました。

太陽との位置関係、部屋の位置、間取りによって温度に違いが出るんだろうなと思います。


無料で間取り・費用・土地探し一括依頼!

間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。

大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。

我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。

我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。

このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。

申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。

簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!

YouTubeチャンネルバナー
Instagramバナー

↓ポチッとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村

-一条工務店, 一条工務店のこと
-, , ,

Copyright© コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.