一条工務店i-smartは、標準で様々な防犯対策が行われています。
今回は、ドアガードと防犯サムターンの効果についての説明と、実際に住んで使ってみた感想です。
1.一条工務店i-smart 標準の防犯対策について
2.玄関ドア/勝手口のドアガード
・ドアガードとは
・使い勝手はどう?
・親子ドアのドアガードの注意点
3.玄関ドアの防犯サムターン
・サムターンとは
・防犯サムターン
・使ってみてどう?
3.【YouTube動画】一条工務店の防犯対策【標準仕様】警報装置・防犯ガラス・ドアガードなど
4.最後に
一条工務店i-smart 標準の防犯対策について
一条工務店のi-smartでは、以下のような防犯対策が標準仕様で建物費用に含まれています。
・防犯警報装置
・防犯ガラス
・引き違い窓のサブロック
・玄関ドア/勝手口のドアガード
・玄関ドアの防犯サムターン
一つ一つの対策内容と使い勝手、メリット・デメリットなどについて書いていきます。
今回は玄関ドア/勝手口のドアガード、玄関ドアの防犯サムターンについて!
玄関ドア/勝手口のドアガード
ドアガードとは
写真を見ればわかると思いますが、ドアが全開きしないようにして、不審者から侵入されないようにするためのものです。
写真のU字タイプのものや、チェーンタイプのものなどがあり、ホテルの部屋にもつけられてることが多いですね。
勝手口のドアガードは、室内側にドアガードの開け締めをするつまみが付いています。
↓これを下に動かすとドアガードがかかります。
使い勝手はどう?
今のところ使ったことはないです
インターホンが鳴って、カメラにかなり不審な人が映っていた場合は使うと思いますが、今のところは活躍したことはないです。
親子ドアのドアガードの注意点
このドアガードの注意点としては、ドアが親子ドアタイプの場合、子ドアの鍵を閉めておくこと。
子ドアには上の方と下の方に「フランス落し」と呼ばれる、小ドアが開かないように固定する金具が付いています。
ただ、フランス落としは手で上下に動かすだけで開けることができます。
そのため、ドアガードで少ししかドアが開かなくても不審者が手を入れてフランス落としを触って子ドアを開けることができてしまいます。
家の引き渡しの時に開ける実演をされました。
そのため、フランス落としを更にロックする鍵があります。
(点が2つあるところが鍵穴)
引越しの時などは大きい荷物を運ぶために子ドアも開けると思いますが、引越しが終わったら子ドアを開けることは滅多にないと思うので、忘れず閉めるようにしましょう。
玄関ドアの防犯サムターン
サムターンとは
ドアの室内側に付いている鍵の開け閉めを行うための金具のこと。
記事を書いて初めて名前を知りました。
回すつまみの部分は「サムターンつまみ」というようです。
防犯サムターン
空き巣がドアののぞき窓やドアポストなどから特殊な器具を使って、サムターンが回されないよう、一条工務店の家では標準で防犯対策がされています。
サムターンつまみがないことによって、特殊な器具を使っても鍵を開けることができないようになっています。
使ってみてどう?
なかなか外さないですね…
さすがに外出するたびに外すのは面倒。
長期間外出するときは外すようにしようと思います。
【YouTube動画】一条工務店の防犯対策【標準仕様】警報装置・防犯ガラス・ドアガードなど
下の関連記事も含めた一条工務店の防犯対策についての動画を作成しました!
最後に
今回のドアガードと防犯サムターンは、正直どちらもなかなか活躍しないですね…
「サムターン」とか「フランス落し」とか、名前がかっこいいです(笑)
間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。
大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。
我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。
このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。
申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。
簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!


↓ポチッとしていただけると励みになります!
