一条工務店 掃除 暮らし

一条工務店 ルーフガーデンのWPC床をお掃除!【動画あり】

投稿日:2020年12月5日 更新日:

ルーフガーデン床のお掃除
こんにちは、アルパカです。

今回は、ルーフガーデン(バルコニー)のWPCパネルを外して掃除してみました。
住んで2年近くほったらかしにしていましたが汚れは!?

パネル下はめっちゃ汚かったです…
※汚い写真があるので閲覧注意!!※

動画版も作ってるのでそちらもご覧ください。

  • WPCパネルの掃除方法
  • パネルを外す時の注意点
  • 動画でわかる




我が家のルーフガーデンはWPC

我が家は一条工務店i-smartの家で、設計の際にルーフガーデンの床はタイルかWPCのどちらかを選択できました。

WPCについてはこちらの記事で書いてます。

WPCは下に水や汚れが流れていくので水はけが良く砂などが表面に溜まりにくいというメリットがあります。

WPCパネルを外して掃除してみた!

ルーフガーデン_WPCとデッキブラシ
ずっとやろうやろうと思いながらほったらかしていたルーフガーデンの床掃除をしてみました。
↓動画版はこちら

まずはWPCパネル表面を掃除

WPCは中性洗剤で

メンテナンスマニュアル_WPC掃除
一条のメンテナンスマニュアルを見るとWPCの掃除は中性洗剤を使うように書いてあります。

中性洗剤のウタマロクリーナーとデッキブラシを用意しました。
ルーフガーデン_ウタマロクリーナー
ルーフガーデン_デッキブラシ

水道もあるのでホースで水を流します。
設計時にここに付けておいて良かったです。
ルーフガーデン_散水栓コンセント

デッキブラシで掃除

後からだと大変そうな気がしたのでパネルを外す前に表面の汚れを落としていきました。
ルーフガーデン_掃除_WPC表面

 

WPCパネルの外し方

ルーフガーデン_WPC外す
パネルは上に上げると外せます。

思ったより汚い…
ルーフガーデン_掃除_WPC外す1枚

パネルを1枚1枚外していきます。

パネルは模様が互い違いになってたり床の形に合わせてカットしてあったりするので、戻すときにわかるように順番に積み重ねていきました。
実際、順番に積み重ねてても戻すときにわからなくなったところがあり、撮影していた動画が役に立ちました。
写真を撮っておいた方がいいかもしれません。

汚い…
実際に目で見るともっとグロく感じました。。
白い点々が大量にあって虫の卵かと思ったんですがエアコン工事の時の発泡スチロールでした。
(エアコンの排水管を通す壁のの穴を塞いであったもの)
ルーフガーデン_掃除_WPC外した1

こんなに汚れていたとは…
ルーフガーデン_掃除_WPC外した2
ルーフガーデン_掃除_WPC外した3
ルーフガーデン_掃除_WPC外した4

 

パネルの下を掃除

ルーフガーデン_掃除_WPC外した後1
デッキブラシで掃除していきます。
ウタマロも使ってみましたが、ほとんど砂とか葉っぱが落ちてるだけだったのであまり意味はなかったです。

他には何故か先が尖ったネジが4、5本落ちてました。
建築中に落としたんですかね…
虫らしきものはいなかったので良かったです。

ホースのジェットノズル(?)が大活躍しました。
ちなみにカインズのものです。

ルーフガーデン_掃除_WPC外した後2
発泡スチロールの白粒が、流したつもりでも戻ってきたりしてクセモノでした。。

ルーフガーデン_掃除_WPC外した後3
ひととおり綺麗になりました。

サビのようなものがたくさんありましたが取れませんでした。
パネルの足の部分かな?

 

パネルを戻す

ルーフガーデン_掃除_WPC戻す1
パネル裏の汚れが気になるものは水で流しながらはめていきました。

戻すのは意外と楽だったんですが、よく見ると床の形に合わせて微妙にカットされているパネルもあったので、外すときに順番に積み重ねてなかったら訳がわからなくなってたと思います。

ちょいちょい出てくる発泡スチロールの白粒に苦戦しました。。

そして完成!
↓後から気づきましたが2箇所微妙に間違えてます。。
ルーフガーデン_掃除_完了1
ルーフガーデン_掃除_完了2

最後に

パネル下に汚れが落ちていくので普段はメンテナンスが楽というWPCパネルですが、掃除すると結構大変ですね。

4.5帖ほどですが2時間ほどかかりました。

次は…来年…かな……?


無料で間取り・費用・土地探し一括依頼!

間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。

大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。

我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。

我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。

このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。

申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。

簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!

YouTubeチャンネルバナー
Instagramバナー

↓ポチッとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村

-一条工務店, 掃除, 暮らし
-, , , ,

Copyright© コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.