家を建てる時に室内を白い建具で統一したい。
でも白って汚れが目立ったり経年劣化で黄ばんだりしないの?
我が家は家の中は白が多くてドア、巾木などの建具も白です。
新築から2年半経って、意外と汚れないなと思ってます。
今回は白い建具の汚れについて。
- 白い建具の家に2年半住んでの汚れ
- 白い建具で後悔はあるのか
- 白い建具のメリット
白い建具で後悔する?汚れは目立つ?
我が家の白い建具
我が家は一条工務店のi-smartです。
4人家族で子ども2人、新築当初は3歳と0歳でした。
食べ物はボトボト落とすし汚しまくる年頃です。
室内のドア:和室以外は全て白。
巾木:白
壁紙クロス:基本は白
建具ではないですがキッチン、カップボード、洗面台なども白を選んでいます。
実際に付いた汚れ
この記事を書きながら実際どんな汚れが付いてるかなと思って探したんですが、そこまで凄い汚れはありませんでした。
床の掃除などはこまめにしてますが、ドアとか巾木の掃除は住み始めてからたまにしかしてません。
汚れが付いていてもウタマロクリーナーとかで簡単に取れるものばかりです。
住む前に心配していたよりも楽に綺麗な状態を保ててるなと思います。
子どもが小さいのでもっと汚れるかなと思ってましたが、取れない汚れは、壁紙に鉛筆で傷つけられた箇所が一箇所あるくらいです。
↓記事を書いてたのはしばらく掃除してなかった時でしたが、見つけた汚れはこの程度でした。
・壁紙クロスの汚れ
・巾木の汚れ
巾木は掃除機が当たったりして汚れが付きやすい、という話も聞きます。
・ドアの汚れ
・シューズウォールの汚れ
・キッチンカップボードの汚れ
一番汚れるのはやっぱりキッチンですね。
白い建具のメリット
室内が広く見える
白は開放的で圧迫感がなく、室内が広く見えます。
明るくなる
暗い色ばかりの部屋に比べると、気分的にも明るくなると思います。
家具・インテリアの色を合わせやすい
白は家具やインテリアの色が合わせやすいと思います。
汚れが目立つので掃除する
真っ白なところに黒い汚れがあると目立って気になるので掃除しようという気持ちになります。
黄ばみは?
白で汚れの他に気になることは、経年劣化で黄ばんだりしないか、という点です。
我が家は今のところ黄ばみを感じる部分は無いです。
クロスは黄ばむ印象があったので最初からほんの少し黄色っぽいものにしてます。
白い電化製品とかで素材によっては年数が経つとめちゃくちゃ黄色くなったりするものがあると思います。
私の勝手な考えですが建具は黄ばみにくい素材?塗装?のような気がします。
私と同じ一条工務店の家に長年住んでる方でSNS発信されてる方を見ても建具が黄ばんだという話は見たことが無いのであまり気にしなくていいんじゃないかと思います。
(黄ばむという情報があったら教えていただきたいです。)
我が家の感想
白い建具は家が広く見えるし爽やかで明るいです。
上で書いたように思ったよりも汚れないし、この色がとても気に入っています。
今のところ後悔なしです。
最後に
住む前は自分自身が気になってたことなので、参考になれば幸いです。
間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。
大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。
我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。
このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。
申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。
簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!


↓ポチッとしていただけると励みになります!
