一条工務店の家に住んで2年近く。
快適な生活ができていてとても満足しています。
そんな中でも全く不満が無いわけではありません。
そこで今回は一条工務店の家に住んで感じた「超」細かい不満をまとめてみました。
※どうでもいいくらい細かいものもあって、ちょっとネタ的に書いてます。
本気で文句を言っているわけではありません。
一条工務店の家にはとても満足しているので誤解しないでください。
動画版も作ってます。
- 超細かい一条工務店の家の不満
超細かい一条工務店への不満
お風呂の浴槽の段差
まずはお風呂の浴槽のこの段差!!
この段差、何のためにあるんでしょう?
何か理由があるのかもしれませんが、結構水アカが溜まりやすかったりします。
お風呂の浴槽下の隙間
またまたお風呂ですが…この浴槽下の隙間!!
浴槽の下が空洞になってます。
普段あまり掃除しないんですが、たまに掃除するとめちゃくちゃ汚いです。
こまめに掃除すればいいんですが、掃除しづらいので放ったらかしてしまいます…
何か意味があると思うんですが、なんでこんな構造なんでしょうか?
見た目的には好きなんですが。
トイレ手洗いの扉が手前に開く
我が家のトイレには手洗器「コフレル」を付けてます。
トイレに座ってトイレットペーパーを取り出そうとすると…
手前に開いてしまいます。
一応中のトイレットペーパーまで手は届くんですが、奥に開いてくれたらよかったなと思います。
これはリクシルの製品なので一条工務店ではないんですが、どうもこっち向きに開くことしか想定されてないみたいです。
(違ってたらすみません。)
洗面台の扉にタオルが挟まる
洗面台にタオルハンガーがあるんですが、収納扉を開くと、タオルがよく挟まります。
使うタオルによっては挟まりやすいものとそうでないものがあります。
タオルハンガーがもう少し左にあればいいんですが、前面収納の扉とぶつかってしまうのでしょうがないかなとも思います。
シューズウォールの扉が手前に開く
シューズウォールの真ん中の扉が手前に開きます。
大きく開くので靴が取り出せないことはないんですが、奥に開いてくれた方がスムーズに取り出せそうです。
吹き抜け廊下の壁の段差
吹き抜けに面した廊下の壁に吹き抜けの壁に合わせて段差があります。
ゴミやホコリも溜まりやすいし無くせるのであれば無い方が良いんですが…
何か建築の都合があるのかもしれません。
洗面台収納の網の使い勝手
洗面台の横の収納には網の引き出しが付いています。
この網、使い勝手がイマイチに感じます。
タオルなどは良いですが、小さい物は落ちるので収納ケースなどが必須です。
また、上の方は高い位置にあるのに上から出し入れしないといけないので使いづらいです…
我が家はi-smartですがグランセゾンだと洗面台が色々改善されてて網棚では無くなっているようです。
※写真は一条工務店公式サイトより
今はi-smartでもこの洗面台を採用できるらしいです。
ナノイー発生機の異音
これが1番の不満かもしれません…
天井のナノイー発生機から異音がします。
ナノイー発生機は一条工務店ではなくパナソニックのエアイーという製品です。
常時動かしておくものなんですが、キーンと異音が発生するようになりました…
(最初は無音でした)
一度交換してもらったんですが、またすぐに音がするように…
さらに、設置している3箇所全てから音がするようになりました…
ネット上の評判を見てもよくある不具合のようです。
巾木のコーナーキャップが外れやすい
巾木のコーナーキャップがすごく外れやすいです。
掃除機などが当たるとすぐ外れます。
ボンドなどですぐ接着できるんですが、もっと外れにくくできなかったのかなぁと思います。
キッチン背面の引き出しにコードが挟まる
キッチン背面にはコンセントがあり、とても便利なんですが…
引き出しの開け閉めをするときにこのようにコードがよく挟まります。
使い方に気をつければいいだけの話ですが。。
【YouTube動画】超細かい一条工務店への不満
この記事の動画版です。
最後に
本当に困ってるのはナノイー発生機の異音くらいです。
細かい不満をまとめましたが、一条工務店の家にはとても満足しているので誤解しないでください。
間取りの検討って大変ですよね。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本で勉強してこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。
大きく2パターンの設計から良い方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
我が家の設計のときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。
我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。
複数社に依頼できるこのサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。
申し込み手順は以下の3ステップ!
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!


↓ポチッとしていただけると励みになります!
