一条工務店のアプリって何ができるの?
今回は一条工務店のアプリ(一条工務店 住まいのサポートアプリ(i-サポ))でできることを全て紹介します。
- 一条工務店アプリでできること
一条工務店アプリって?
一条工務店のアプリは、一条工務店の家に住んでいる人向けに、アフターメンテナンスの依頼や太陽光発電の状況確認などができるアプリです。
正式名称は「一条工務店 住まいのサポートアプリ(i-サポ)」。
今回はどんなことができるのかまとめました。
一条工務店アプリでできること
太陽光発電
太陽光パネルの発電状況を確認できます。
売電額(円)と発電量(kWh)を月、日、時間単位でグラフで見ることができます。
あまり触ることはないかもしれませんが、売電単価の設定などもできます。
※消費税が8→10%になったときに変えました。
消費電力
消費電力(kWh)を月、日、時間単位でグラフで見ることができます。
4時、5時が消費電力が大きいですが、多分エコキュートかな?
オンラインストア
フィルター類やメンテナンス用品などを購入することができます。
送料は一条負担になります。
※このスクリーンショットを撮ったときは、フィルター類が新型コロナウィルスの影響で欠品してました。
お知らせ
一条工務店からお知らせが届きます。
季節の区切りごとに家のメンテナンス方法などが届いたり、フォトコンテストなどの案内があったりします。
アフターメンテナンス依頼
家に不具合があった場合に、一条工務店にアフターメンテナンスの依頼ができます。
文章だけでなく、不具合箇所の写真を撮って送ることもでき、伝えやすいです。
以前、アフターメンテナンス依頼を行ったときの記事はこちら。
メンテナンス履歴
過去にメンテナンス依頼を行った履歴を見ることができます。
メンテナンスマニュアル
メンテナンスマニュアルは分厚い冊子でももらってるんですが、アプリ内で見ることもできます。
気になるところがあったら検索することもできるので地味に便利です。
サポート窓口
ここから各種サポート窓口に電話することができます。
ご紹介制度
一条工務店の紹介キャンペーンの入力ができます。
最後に
今回は単純にアプリ紹介でした。
一条の家に住んでる方でもあまり使ってない方もいるかもしれませんが、メンテナンスマニュアルは検索もできるので意外と便利だなと思いました。
間取りを検討するのって意外と大変じゃないですか?
我が家は間取り例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。
大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。
無料で土地に合った間取りを作ってもらえるので間取り検討を始めたらとりあえずやってみることをおすすめします。
<簡単!申し込み手順>
こちらにアクセスして、
①エリア選択
家を建てたい都道府県、市区町村を入力して「無料依頼スタート」ボタンをクリック!
②要望を入力
家や土地のの広さ、予算などの希望を入力
土地の図面を添付すれば詳細な提案をもらえます。
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
我が家の地域だと11件選択でき、一条工務店はありませんでしたが参考にしたいだけなので契約しない会社はあとでお断りすれば良いです。
選択した会社から間取りプラン、資金計画、土地提案をもらうことができます。
間取りプランを送ってこない会社もあるそうなので、とりあえず全部チェックしたほうがいいかもしれません。
完了!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
>>申し込みはこちら!
我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行ってましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。
このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
知らなかった私は後悔してますが、無料ならやって後悔なし、簡単なので今すぐ入力!
↓ポチッとしていただけると励みになります!

\このブログで紹介してる商品などを載せてます/
