
リビングにテーブルって必要なの?
置かなかったら何が困るの?
我が家はリビングにテーブルを置いていません。
新居に引っ越す前はテーブルを置いていたので、置かないのはどうかと思っていましたが、意外と良いです。
今回はリビングにテーブルを置かないメリットとデメリットについてです。
我が家のリビング
我が家のリビングはテレビボードとソファーのみで、テーブルは置いていません。
おかげでソファーとテレビの間は広いです。
ソファーに座って左隣はキッチンとダイニング。
右隣りは和室(子ども部屋と化す)です。
リビングにテーブルを置かないメリット・デメリット
メリット
部屋がスッキリする・邪魔にならない
テーブルがないと、部屋が広々としてスッキリします。
子どもと体を使った遊びもしやすいし、ヨガなどの体操もできます。
通る時にテーブルを避けながら歩く、ということもしなくてすみます。
掃除がしやすい
テーブルがあると、掃除の時にテーブルを動かしたりすると思いますが、それがないので楽です。
また、テーブル自体の掃除もしなくていいので、その分の手間も減ります。
テーブルを買わなくていい
単純にテーブルを買うお金がかからないので、節約になります。
デメリット
物を置く場所がない
テーブルがないので、ちょっと飲み物を置いておく、というようなことができません。
だけど、
それくらいであればコップなどを置けるソファーにすればすみます。
ちなみに我が家は子どもが小さくて、子どもの手が届く場所にコップを置いておくと危ないのでどちらにせよ隣のダイニングテーブルかキッチンに置きますが…
座って食べれない
リビングで床に座って食べる、ということはできません。
だけど、
ダイニングテーブルで椅子に座って食べれば良い話です。
床に座って食べるのが好きな方もいると思うので、好みの問題もあるかもしれませんが。
来客時にテーブルで対応ができない
来客があったときにリビングにテーブルがないと困ることもあるかと思います。
何かの契約、説明などの場合、テーブルがないと床に書類を置いてもらうことになります。
ダイニングテーブルに座って話せば良い話かもしれませんが。
こたつに入れなくなる
リビングにテーブルを置かないということはこたつも置けないということです。
冬にこたつ無しはちょっと寂しさもあるかもです。
だけど、
我が家は床暖房なので、こたつを使う必要がないです。
床暖房でなければ、エアコンやホットカーペットなどでしのぐことになります。
テーブルなしで過ごした感想
引越してからテーブルなしの生活をしていますが、基本的には問題ないです。
最初から特に違和感もなく、無いのが普通になっています。
一度だけ少し困ったのが、友達と子どもの大人数の来客があったとき。
その時はダイニングテーブルだけでは全員座れなかったので、引越し前から持っていた足が折りたためる小さいテーブルをリビングに置いて使いました。
最後に
テーブルがないとスッキリしていて掃除が楽というのが良いですね。
特に子どもが小さいと登って危ないとか、角で頭を打つとかも無くて良いかもしれないですね。
無料で間取り・費用・土地探し一括依頼!
間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。
大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。
我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。
このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。
申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。
簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!


↓ポチッとしていただけると励みになります!
