一条工務店の家では、天井にナノイー発生機が標準で3つまで取り付けられます。
家の引渡し時に、月に1回程度掃除するように言われていましたが、すっかり忘れており、気づけば4ヶ月経過。
今回は4ヶ月放置した汚れの状態と、掃除方法についてです。
1.4ヶ月放置したナノイー発生機の汚れ
・我が家のナノイー発生機の位置
・なんで埃が溜まるの?
・4ヶ月放置した汚れ
2.ナノイー発生機の掃除手順
・①ナノイー発生機のスイッチを切る
・②外から掃除機で吸い取る
・③カバーを開けて掃除機で吸い取る
3.掃除を忘れないために
4.最後に
4ヶ月放置したナノイー発生機の汚れ
我が家のナノイー発生機の位置
一条工務店のi-smartでは、標準で3つのナノイー発生機が設置できます。
我が家には下の間取り図の、玄関、リビング、キッチンの天井にあります。
今更気づきましたが、キッチンとリビングの位置が近いし、2階にはないです。
設計さんに言われるがままこの配置にしていますが、2階にも設置すればよかったかも…
まぁ効果があるのか実感は出来てないですが…
なんで埃が溜まるの?
中には小型のファンがあり、フィルターで埃などをキャッチする仕組みになっています。
ナノイーを発生させる装置で、どちらかというと風を部屋側に排出しているイメージだったので、なんで上に埃が溜まるんだろうと思って調べてみましたが、ナノイーを放出もするし、空気を循環させるために、部屋の空気を吸い込んでもいるそうです。
だから上に埃が付着するんですね。
4ヶ月放置した汚れ
家の引渡し時に、一条工務店の方からは月に1回程度は掃除するように言われていましたが、すっかり忘れていました。
4ヶ月経った今、ナノイー発生機をよく見ると、埃が溜まっていました。
玄関
遠目なので写真だとわかりづらいかも…玄関はそこまでひどくはなかったです。
リビング
なぜかリビングが一番ひどく、埃が周りに溜まっているのがわかります。
この下には洗面所、ウォークインクローゼットに入るドアがあり、着替えたり洗濯物を干したりするので埃が舞うのかな?
キッチン
リビングにかなり近いのですが、リビングほどは汚れていませんでした。
今回はこれを掃除しました!
ナノイー発生機の掃除手順
ナノイー発生機は放っておくと埃が溜まり、効果が発揮できません。
中にあるフィルターは交換できますが、一条からは月に一回、掃除機で埃を吸い取るように言われました。
①ナノイー発生機のスイッチを切る
ナノイー発生機のスイッチを切ります。
このスイッチは、赤点灯がON、緑点灯がOFFです。
②外から掃除機で吸い取る
外側に付着した埃を掃除機で吸い取ります。
ブラシタイプのノズルが埃を取りやすかったです。
③カバーを開けて掃除機で吸い取る
フィルターを外すと埃が溜まってるのがよくわかります。
4ヶ月でこんなに貯まるんですね…
きれいになりましたが、よく見ると取りきれない汚れがついているので、水洗いしてもよかったかも。
フィルターを外した部分にもほんの少し埃が溜まってたので吸い取りました。
きれいになりました!
掃除後はスイッチをONにするのを忘れずに!
掃除を忘れないために
月に1回の掃除を推奨されていますが、4ヶ月掃除を忘れていました。
ロスガードの排気フィルターの掃除ランプが月に1回点灯するので、そのときに一緒に掃除するようにしたら丁度良いと思います。
最後に
4ヶ月でも結構汚れが溜まりますね。。
これからはロスガードの排気フィルター掃除とセットでお掃除!!
間取りの検討って大変ですよね。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本で勉強してこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。
大きく2パターンの設計から良い方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
我が家の設計のときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。
我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。
複数社に依頼できるこのサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。
申し込み手順は以下の3ステップ!
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!


↓ポチッとしていただけると励みになります!
