以前、ネット回線の工事が延期になったことについて書きましたが、1ヶ月半以上待ってようやく開通しました!
その間、紆余曲折がありました…
引っ越し直後の工事は延期に
このことは以前の記事でも書いています。
ネット回線の申込みの際、新築工事なので回線を引き込む設備が近くにあるか、電話で確認し、引越し直後に宅内工事ができることを確認していました。
しかし工事日当日になってから、設備が近くになく増設が必要と言われ、1ヶ月待ってくれと言われました。
それから、ネット回線のない生活が始まりました。
ないと言ってもスマホは使えるので、ブログはスマホからパソコンにテザリングして書いていました。
ただ、スマホは夫婦で5GBしか使えないプランにしているため、回線開通までの間、6GBも追加し6000円かかってしまいました…
工事日、待っても担当が来ない…
その後、宅内工事日の連絡を待つ日々が続きました。
1ヶ月ほど経ったある日、ドコモ光から連絡はありませんでしたが、プロバイダのSo-netから「明日からSo-netをご利用いただくための大切なお知らせです。」というショートメールが来ました。
これは、引越し直後の工事予定日前日にも来たメールと同じメールでした。
しかも、家の外を見ると回線は家まで繋げてあるように見えます。
もしかして、明日工事できる?と思い、ドコモ光に電話してみると、明日の夕方の時間帯で工事ができると言われました。
やっとネットが繋がる!
…と思いました。
しかし当日、なんと予定の時間を過ぎても工事担当は来ませんでした。
状況を聞こうとこちらから電話をかけても、混雑していてガイダンスが流れるだけでなかなか繋がりません。
数十分待ってようやく繋がったかと思うと、申込んだ本人じゃないと話ができないと。
この時夫は仕事中で、家で待っている妻が電話をしていました。
仕事が終わって夫が電話をすると、今日明日に工事ができる状態ではなく、何故工事日が予約されてしまったか確認すると。
待たせたことを謝られました。
翌日電話があり、よくわかりませんでしたが手違いで工事の予約がされてしまっていたと。
そんなことよりも早急に繋がるようにしてくれ…!
工事の日、妻は他に予定があったのをやめて、家で夕方機嫌が悪くて泣きわめく子ども2人と待っていました。
妻は疲労困憊…
手違いと言われても、待っていた時間はなんだったんだ…
しかも工事は直近の数日でできる状態ではなく、また連絡するので待ってくれと言われました。
なんだそれ!?ますます腹が立ちました。
ついに本当の工事日の連絡が!
それから10日ほど経ったある日、ドコモから連絡があり、工事ができるようになったと!
やったー!
「でも工事日は3週間後です」
…は?
家の外を見ると回線は家まで繋がってるし、どんだけ待たせんねん!
おそらく家の外までの工事は終わっているものの、時期的に工事予定が詰まっていて繁忙期だったのだと思います。
もっと早くできないか聞くと、1週間くらい早めてもらえました。
それでもあと2週間もある…
今思えば、もっと強く言えば更に早めてもらえたのではないかとちょっと後悔…
開通しました!
そして2週間後、やっと宅内工事ができ、ネットが繋がるようになりました。
最初の工事予定日から1ヶ月半以上。
これで通信量を気にせずにネットが使えます。
新築のネット回線申込みで気をつけること
どうすれば引越してすぐにネットを使い始めることができたのか、考えてみました。
引越し2ヶ月以上前に申込み
我が家は2ヶ月近く前に申込みはできていたので、これはほぼクリアできていました。
ただ、土地によっては回線が家の周辺に来ていなくて家の近くまで線を引くのに3ヶ月くらいかかる場合もあるそうなので、早く申し込むに越したことはないです。
土地から買った場合は早めの住所確認を
我が家のように土地を買って住所が決まっておらず地番しかないような場合は、住所を役所に確認に行ったりする期間もかかります。
申込みから開通までの間にしたことは、下の記事で書いています。
現地調査ができているのか確認
申し込む時に新築だということは伝えており、さらに念押しで本当に当日工事ができるのかも確認していました。
その時は登録されているデータ上は大丈夫です、というようなことを言われていましたが、実際は設備が近くに来ていませんでした。
現地調査までできているのかを聞けばよかったです。
最後に
工事日に担当が来なかった日はめちゃくちゃ腹が立ちました。
新築でネット回線を申込む方はどうぞお気をつけください。
間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。
大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。
我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。
このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。
申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。
簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!


↓ポチッとしていただけると励みになります!
