汚すぎ…2年ぶりのレンジフード掃除(換気扇ファン、フィルター)【一条工務店/動画あり】

今回はなんと…2年ぶりにキッチンのレンジフードの掃除をしました。
あまりにも汚くて放置してたのも恥ずかしいので投稿するか迷いましたが、「2年放置するとこうなる」という参考に御覧ください…
フィルターや換気扇ファンの外し方もわかるように紹介してます。
動画版も作っています。
- レンジフードのフィルター、換気扇ファンの外し方
- 掃除方法
- 2年放置するとこうなる
レンジフードのフィルター、換気扇ファンの外し方と汚れ

レンジフードの表面
我が家は一条工務店i-smartの家です。
最近は油汚れを自動掃除してくれるオプションができているらしいですが、我が家は2019年に建てた標準仕様のレンジフードです。
2年放置したレンジフードは、表面を見ただけでもちょっと汚いです…

整流板の外し方

整流板は左右に押すところがあり、押しながら下ろすと外せます。

これは…

衝撃のフィルター…
目が油で詰まってて、こんなので換気できてたのか?って状態です。
(やる気を無くしながら)整流板を取り外します。

フィルターの外し方

フィルターは取っ手を持って簡単に外れます。
ちょっと触るだけでベットベトです。
換気扇ファンの外し方

左上に手で回せるネジがあるので回してカバーを外します。


ファンの中央にあるネジを右回しに回すとファンが外せます。
オイルパックの外し方

オイルパックはスライドすると外せます。
各パーツは工具無しで簡単に外せました。

フィルター、ファンを掃除
フィルター・ファンをオキシ漬け

フィルター、ファンはオキシクリーンでオキシ漬けして汚れを落としました。
※このファンは塗装が剥がれたりするので本当はオキシ漬けしない方が良いです。
される方は自己責任で!
最初はフィルターは手洗いするつもりだったので、ファンだけオキシ漬けしてました。
節約のためにビニール袋に入れてました。
でもフィルターは手洗いでは歯が立たず結局シンクにお湯を貯めてオキシ漬けしました。。

60℃のお湯にオキシクリーンを入れて2時間半ほど待ちました。
(最初は40℃のお湯で漬けましたがぬるかったようであまり綺麗になりませんでした…)
2時間半後。

かなり油が分解されていました。
手洗いで残った汚れを落としました。


どちらも綺麗になりました!

が、ファンはやっぱり塗装が少し剥げちゃってます…

レンジフードの掃除
オキシ漬けの時間を待ってる間、レンジフードを掃除しました。
使ったのはウタマロクリーナーとキッチンペーパー。
かなり大変で、大量のキッチンペーパーを消費しました…
掃除後、ギトギトでしたが綺麗になりました!

整流板の掃除
整流板の裏はウタマロクリーナーとキッチンペーパーで掃除。
見た目よりも油がすごくて一苦労。

整流板の表はウタマロクリーナーとキッチンペーパーではあまり取れない油汚れがあったので食器用洗剤(JOY)も使いました。

全てのパーツが綺麗になりました!

フィルター、ファンを取り付ける
取り付け方は外し方の反対で、簡単に取り付けできます。

綺麗になりました!
レンジフード上部の掃除
レンジフード上部にはホコリと油汚れが溜まっていました。
ウタマロクリーナーとキッチンペーパーで拭きました。

汚れは落ちましたが、どうしても拭き跡が残ってしまいました…

調べるとリペルコート・エコというもので簡単に綺麗になるそうです。
【動画】レンジフード掃除の様子
この記事の動画版です。
最後に
動画を撮りながらというのと、ちょっと失敗したというのもありますが、一日がかりでした…
こまめに掃除しましょう。。
掃除に使ったものはこちら。






