一条工務店 暮らし

【一条工務店カップボード】我が家の収納中身大公開!【動画あり】

投稿日:2020年7月22日 更新日:

カップボード収納_中身大公開
カップボードの収納ってどう使ったらいいの?
他の家庭でどんなふうに使ってるのか知りたいなぁ。

今回は一条工務店i-smartの我が家のキッチンカップボード収納の中身を大公開します!
工夫してるところもありますが、まだ改善したいところもあります。

動画版も作ってるので動画で見たい方は目次から動画に飛んでください。

少しでも参考になればと思います。

  • カップボード収納の我が家の使い方
  • 我が家の工夫しているところ




我が家のカップボード

カップボード_閉じた
我が家は一条工務店i-smartの家です。
カップボードは一条工務店オリジナル品からいくつか選択できましたが、我が家はベーシックタイプの幅180cmのものです。
2018年契約当時、24万円がキャンペーンで無料となっていました。

グランドカップボード_カタログ_印

 

カップボードの中身

カップボード_開いた

上部 - 右

カップボード_上部右
右上は飲み物系メインにしてます。

下段

コップ類。
取り出しやすいです。

中段

毎日作る麦茶、コーヒーを置いてサッと取り出せるようにしてます。
カップボード_上部右_中段_麦茶

★工夫Point!★
100均(ダイソー)の取手付きケースで
取り出しやすくしてます!
カップボード_上部右_ダイソー取っ手付きケース

ダイソーのこのケースはほんのわずかに扉の真ん中が浮いてしまうのが注意です。
本当にわずかなんですが…
カップボード_上部収納_閉めたらちょっと浮く

上段

使用頻度が低いもの中心ですが、この玉ねぎは下の収納の方がいいかも…
カップボード_上部右_上段_玉ねぎ

★工夫Point!★
100均一(セリア)の取手付きケースで取り出しやすくしてます!
セリアの取っ手付きケース

このセリアのケースは扉もしっかり閉まるしぴったり5個シンデレラフィットします。

不透明の白もあったので、それでラベリングした方が見た目はスッキリすると思いますが、我が家は透明で中身が見えるタイプにして、ラベリングはしてません。

 

上部 - 左

カップボード_上部左
左上は料理で使うものをメインにしてます。

下段

ふりかけ類、毎日食べるヨーグルトにかけるきな粉、はちみつとか、ごま、ゼラチンとか。

下段のこれはご飯を冷凍するタッパーとかを入れてます。
カップボード_上部左_下段_ご飯タッパー

中段

袋を止めたりするクリップ類。
カップボード_上部左_中段_クリップ

変かもしれませんが子どもに触られないように仕方なく、子どもの絵具とか粘土を置いてます。
カップボード_上部左_子どもの物

小麦粉、片栗粉などの粉系は、フタを開けてパッパッとかけることができる容器に入れてます。
カップボード_上部左_中段_粉系

左側には子どものお菓子やサプリなど。

上段

缶詰、塩とかコンソメとかの調味料系、誕生日用のロウソクとか細々したものです。

缶詰は重いのでここじゃない方がいいかも。

 

中部

カップボード_正面_中部
ここはもう少し色を統一したいです。

左から順にオーブンレンジ、トースター、ヨーグルトメーカー、ミキサー、ホームベーカリー、電気ケトルとキッチンペーパー、炊飯器、米びつを置いてます。

★工夫Point!★
炊飯器の横に米びつを置いてて、
米をサッと入れることができます。

子どもに触られないように仕方なくここに置いたんですが、使い勝手は良いです。
ただ、米びつの見た目はイマイチです。

ヨーグルトメーカーはブログ、YouTubeで紹介してますが、我が家はパルテノを毎週牛乳パック3つ分量産して食べてます。

 

下部 - 右

上段

茶碗とか小さめの食器。
カップボード_下部右_上段

★工夫Point!★
引き出しが大きいので
よく使うものほど手前に置いてます!

中段

大きめの食器。
カップボード_下部右_中段

下段

ゴミ袋やポリ袋、パンの材料とか麦茶のストックなどを入れてます。
カップボード_下部右_下段

★工夫Point!★
ニトリのA4ファイルケースで仕分けてます。
他のところで使ってたファイルケースが余ってたのでとりあえず2個置いてますが、追加してもいいかも。
ニトリ_A4ファイルケース

 

下部 - 左

上段

子どもの食器やお弁当グッズなど。
カップボード_下部左_上段

中段

大人のお弁当と普段使うタッパー類。
カップボード_下部左_中段
タッパーはいろんなサイズを置いてますが、バラバラなので同じ種類で揃えたいです。

下段

ホットプレートとかアウトドア系。
カップボード_下部左_下段

 

【動画】カップボード収納 我が家の中身大公開!

この記事の内容を動画にしています。
動画の方がわかりやすいかも。

最後に

まだ改善点はありますが少しでも参考になりましたでしょうか?

セリアの取手付きケースは取り出しやすくて本当におすすめです!

 

無料で間取り・費用・土地探し一括依頼!

間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。

大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。

我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。

我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。

このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。

申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。

簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!

YouTubeチャンネルバナー
Instagramバナー

↓ポチッとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村

-一条工務店, 暮らし
-, , , ,

Copyright© コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.