入居した時から、窓のサッシには砂などの汚れが溜まっていました。
建物工事や外構工事で舞った砂埃などが溜まっていたのでしょう。
今回はずっと気になっていた窓サッシの掃除をしてみました!
窓サッシに溜まった汚れ
窓のサッシには砂の汚れが結構溜まってます。
入居したときからこんな状態だったので、工事の際の砂埃などが溜まっていたのだと思います。
うちは赤ちゃんがいて、窓を開けているとサッシを触ったりするので、ずっと気になってたんですが、なかなか掃除できずにいました。
窓サッシの簡単お掃除
窓サッシの掃除方法
窓サッシの掃除方法は色々ありますが、簡単そうで道具も簡単に揃う方法を探しました。
今回はこちらのサイトさんを参考にさせてもらいました!
5分で簡単!汚れた窓サッシ掃除の最終兵器は「100均の意外なアレ」だった
最初に水を流す方法もありますが、こちらの方法は水は流さない方法。
水を流すと砂などは浮きますが、汚れを取り除きづらかったような記憶があるので、こちらの方法で試してみました。
用意するもの
・ブラシ
・掃除機
・メラミンスポンジ
・キッチンペーパー
ブラシはちょうど良さそうなものを100均で買いましたが、その他のものは家にあったので、買ったのはブラシのみ!
掃除手順
1.ブラシで掃く
2.掃除機で吸い取る
ブラシタイプのノズルを使いました。
キッチンペーパーと爪楊枝を使ってもう少し頑張ってみました。
角に微妙に残ってしまいましたが、まあまあ取れました。
キレイになりました!
最後に
小さい頃、窓サッシの掃除をしていた時はもっと苦戦していた気がするのですが、簡単でした。
サッシの構造も昔の家よりも余計な凹凸がなくなっていて、ゴミが取りやすいと思います。
間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。
大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。
我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。
このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。
申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。
簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!


↓ポチッとしていただけると励みになります!
