新築に住み始めて4ヶ月程経ちました。
うちは子供がまだ小さいので、おもちゃなどを床にバンバン叩きつけます。
フローリングをよく見ると、いつの間にか傷が…
今回は傷の補修を試みてみましたが…失敗しました!(笑)
後日追記
記事の内容に誤りがあったので追記してます。
少しはマシになったかも。
我が家のフローリング
我が家は一条工務店 i-smartの家です。
フローリングの種類、色は設計のときに選択できます。
我が家の場合は、「グレーウォールナット」という種類です。
高耐久なものも選択できましたが、左のEBコートフローリングタイプの方が見た目が好きだったので、グレーウォールナットにしました。
フローリングに付いた傷
住み始めて4ヶ月。
よくよく見ると、え!何この傷!という、いつのまにかついたのかわからない傷が結構ありました。
子供がバンバンおもちゃを叩きつけたり物を落としたりするので、そりゃ傷つかない方がおかしいですが…
この最後の写真が一番ひどいのですが、いつ付いたのかわかりません。
補修失敗!
今回はこの傷の補修を試みてみました!
一条工務店の家の方はお馴染み、引渡しの時にもらえるメンテナンスキットに入っている補修ペンです。
こちらが説明書
説明書のとおり進めていきます。
なんかめっちゃ白いんですけど…
乾いて透明になる?とか思いながら、説明書のとおりティッシュで軽く吹きました。
…多少マシになりましたが、しばらく経っても翌日になってもこのまま、色は白いままです。
ペンにUWHと書いてあって、塗る前にちょっと気にはなってたんですよね…
ウルトラホワイトの略??
うちはグレーウォールナットなのに何故ホワイト!?
ネットで調べてみると、同じようなことを書いているブロガーの方がいました!
その方は、ホワイトウォールナットなのに、茶色いペンが入ってたと!
一条工務店は何故こんな罠を仕掛けてるんでしょう(笑)
この傷、ペンで塗る前はよーく見ないと分からず、角度によっては全く見えないくらいの傷だったんですが、今はくっきり見えるようになってしまいました…
余計なことしなきゃよかった…
グレーウォールナット用のペンがありました(後日追記)
後日、マイホームセットの中を見ていると、グレーウォールナット用のペンが入ってました!
下のペンがグレーウォールナット用。
我が家の建具の色はピュアホワイトなので、白い方はおそらく建具用なのだと思います。
中をよく見なかったのが悪いのですが、紛らわしい…
上で載せている説明書の絵は白いペンの形だし。。
というわけでこのペンを使って上から塗ってみました。
筆ペンになっていて塗りやすい。
すると確かに前より目立たなくなりました。
引いて見るとあまりわかりません。
…が、塗った部分がツルツルしているので、角度によっては光って目立ちます…
最後に
とにかくメンテナンスキットの補修ペンは要注意です(笑)
他のブロガーの方の記事を見ると、色んな補修グッズがあるようです。
間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。
大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。
我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。
このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。
申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。
簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!


↓ポチッとしていただけると励みになります!
