一条工務店i-smartの標準のドアホン(インターホン)ってどんな機能があるの?
オプションについても紹介しつつ、標準のドアホンの機能、使った感想を紹介します。
i-smart標準とオプションのドアホン(インターホン)
一条工務店i-smartでは、オプションでドアホン(インターホン)のグレードアップができます。
↓オプションを選びのカタログはこちら(2018年)
モニター画面が大型のものや、ワイヤレスモニター付きのもの、モニターの追加、ワイヤレスカメラの追加などができます。
モニターの追加は2世帯の方などのためですね。
標準タイプはボタン操作ですが、モニター画面が大型のタイプは画面がタッチパネルになっています。
玄関ドアの鍵の開け締めまでできるようにすることもできるようです。
標準ドアホンの機能
画面サイズは3.5型。
オプションで5.0型ワイド、7.0型ワイドのものもあります。
来客の呼び出しに応答
当たり前ですが来客がドアホンのボタンを押すと、呼び出し音がなります。
家の中のモニターではカメラで来客の顔が見え、通話ボタンで応対することができます。
…まあ普通の機能です。
外の様子を見る
呼び出し音が鳴った時だけでなく、モニターボタンを押すと外の様子を見ることができます。
あまり有効活用できる場面が思いつきませんが…
録画と再生
・1秒おきの連続画像(最大8枚の静止画)
・最大録画件数50件
・50件以上になったら古い画像から順に自動で消去される。
・消したくない画像があったら20件まで保護できる。
また、モニター映像を表示中に録画ボタンを押すと手動で録画することもできます。
使った感想
上でも書いてますが、留守中に誰が来たのかがわかるのは地味に便利です。
一条工務店のオプションカタログには乗っていませんが、説明書に記載のある上位機種では、カメラを広角レンズにしたり、スマホと連携して、外出先でも応対できるようなものもあるようですが、我が家はそこまでの機能はいらないので、標準で充分です。
最後に
もしかしたら最近の家は当たり前なのかもしれませんが、最初に録画機能を知ったときはちょっとした感動でしたw
大抵の方は標準で充分ではないでしょうか?
間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。
大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。
我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。
このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。
申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。
簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!


↓ポチッとしていただけると励みになります!
