一条工務店 土地

どうやって土地を決めたの?【一条工務店】

投稿日:2018年11月18日 更新日:

土地探し
我が家の場合、一条工務店の営業さんから50坪の良い土地を紹介してもらいました。

条件をリストアップし、決めるまでに色んな土地を見ましたが、結果的にはなかなか良い土地を選ぶことができたと思います。
今回は一条工務店の土地探しについて。




我が家の土地探しの条件

土地を選ぶ際に条件としたのは、主に以下の5つです。

1.通勤のため、駅に近いこと

2.互いの実家に帰りやすいこと

お互いの実家が離れている(実家から実家まで車で3時間)ので、実家と実家の中間地点あたりで、高速道路に近い場所、等を条件にしました。

3.店や病院、学校などの施設の近さ

4.平地、車で入りやすい道

車を頻繁に使用するため、坂道が多い場所や道が入り組んでいて車が通りづらいといった場所は嫌でした。

5.できるだけ広いこと

5以外は、ほぼ条件通りの土地を見つけることができました。

決めるまでの過程

ハウスメーカーを一条工務店と積水ハウスのどちらにするか迷っていた時期があり、最初は積水ハウスから土地を紹介してもらっていました。
積水が悪いわけではないですが、どれもこれもパッとせずイマイチ。
道が狭く、坂道が多い場所だったり、田舎過ぎて周りに店などが何もなかったり、ちょっと良さそうな土地でも通勤を考えると交通の便が悪過ぎたり…
営業の方の車に乗って色んな土地を周るのですが、道が入り組み過ぎてなかなかたどり着けない、なんてことも…

なかなか良い土地が見つからず妻の2人目妊娠もあり、しばらく中断。

数ヶ月後、一条工務店にすると決め、土地探しを再開するとタイミングよく良い土地を紹介してもらいました。
結局は根気と運かもしれません(笑)

土地を探し始めて3、4ヶ月の中断を含み、9、10ヶ月程かかりました。
もっとかかる方もいると思いますが、子供の入園、増税や売電単価の下落などを考えると、この程度で済んで良かったと思います。

高くても形の良い土地を選んだ

紹介された土地は、大きめの土地を4分割した土地で、まだ4つとも埋まっていない状態でした。
ただ、すぐに決めないとすぐに先約が入ってしまう状況!

日当たりが悪そうな三角に近い形の土地と、日当たりの良いほぼ長方形の土地があり、三角の方が200万円以上安い!

かなり迷いました。

ネットで調べたり親兄弟に意見を聞いてみたり。
最終的には長方形の土地を選びました。

今は高くても形の良い土地でよかったと思っています。
間取りの設計も終わっている今思うのは、三角の土地の場合、間取りの自由度がかなり低かっただろうと思います。
また、万が一将来家を売ることになったとしても形のいい土地の方が資産価値が高くつきます。

欲を言えばもう少し広い土地が欲しかったのですが、金銭的にも50坪が限界でした。

住んでみるとまた違った欠点が見つかるかもしれませんが、現時点では満足!

 

無料で間取り・費用・土地探し一括依頼!

間取りは検討して決めるまでがとても大変です。
我が家は間取りの例をネットで探したり、本を買って勉強をしてこんな間取りがいいなーと考え、一条工務店の設計さんに希望を伝えて設計をしてもらいました。

大きく2パターンの設計をしてもらい良いと思った方を選んだのですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。

我が家で設計の打合せをしているときは知らなかったのですが、無料で間取り・注文住宅費用・土地探しを複数社に一括依頼できるtownlife家づくりというサービスがあります。

我が家は子連れでかなりの労力、時間を消費して住宅展示場に行っていましたが、実際に間取り設計・見積もりまでしてもらったのは一条工務店1社だけです。

このサービスを知っていたら利用したかったなと思います。
無料ならやって後悔なし!やらないと後悔!です。

申し込み手順は下のリンクにアクセスして、
①住まいのエリアを入力
②家の要望を入力
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
⇢完了!です。

簡単なので今すぐやってみましょう!
※営業電話などが嫌な方は、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と書いておけば電話はかかってこないそうです。
無料申し込みはこちら!

YouTubeチャンネルバナー
Instagramバナー

↓ポチッとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へにほんブログ村

-一条工務店, 土地
-,

Copyright© コノイエ快適 〜i-smart35坪 家族4人の暮らし〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.