UBキーガル ・UBアーチハンドルを採用すべき理由と注意点【一条工務店オプション】
電気錠って使ったことがなくて採用するのが不安…
セキュリティ面は大丈夫なの?
閉め出されることがあるって本当?
我が家はUBアーチハンドル(キーガル)をオプションとしてつけて使っていますが、採用して本当に良かったと思います。
採用して良かったと思う理由や、オプションとして採用する前に疑問だったことなどを踏まえた、使用する上で気になることなどをまとめました。
セキュリティ面などの注意点についても記載しています。
- UBキーガル(アーチハンドル)を採用すべき理由
- UBキーガル(アーチハンドル)を採用する上での疑問点が解消する
- UBキーガル(アーチハンドル)を使用する上での注意点
- オプションで選択できるもの以外の後付タイプ
UBキーガル・UBアーチハンドルとは
UBキーガルとは?
※画像は三協アルミHPより
UBキーガルとは、リモコンキーを持っていれば、ドアに付いているボタンを押すだけで鍵の開け閉めができる、三協アルミ社の製品です。
※画像は三協アルミHPより
現在の一般的な車のドアは全てと言っていいくらい電気錠だと思いますが、それと同じものが玄関ドアについているイメージです。
車のキーと同じく、リモコンキーをカバンの中やポケットの中に入れていてもドアの施錠・解錠ができます。
一条工務店のオプションで6万円。
※ちなみに「UB」とは、Ubiquitous(いつでも・どこでも・誰でも)とUniversal(普遍的な)を表しているそうです。
UBアーチハンドルとは?
上の「UBキーガル」とは別に「UBアーチハンドル」というものがあります。
これは、UBキーガルの機能がドアのハンドルと一体となったものです。
※画像は三協アルミHPより
UBキーガルよりも見た目がおしゃれです。
我が家はこちらのUBアーチハンドルを採用しています。
一条工務店のオプションで7万円。
リモコンキーが3つ、標準の鍵が5つ付いてきました。
(リモコンキーの中に標準の鍵を入れておくので、実質はリモコンキー3つと標準の鍵2つ)
UBキーガル(アーチハンドル)を採用すべき理由(メリット)
我が家は一条工務店 i-smartの家です。
オプションでUBアーチハンドルを採用し、実際に使うとめちゃくちゃ便利で採用してよかったと思っています。
メリットを挙げていきます。
カバンから鍵を取り出す手間が省ける
通常の鍵の場合、
・カバンから鍵を取り出す
・鍵を鍵穴に入れて回す
(上下に鍵があればそれを2回)
・鍵をカバンに戻す
という動作になります。
UBキーガル(アーチハンドル)の場合、この動作が
・ボタンを押す
のワンアクションになります。
これが地味に便利!
鍵の開け閉めは毎日家を出るときと帰ってきたときの2回は行います。
これがワンアクションでできるなんて快適そのものです。
手が塞がっていても施錠・解錠がしやすい
買い物して帰ってきて買い物袋で両手が塞がっていてもボタンを押すだけなので簡単に鍵を開けることができます。
鍵が上下2箇所あっても面倒じゃない
前住んでいたアパートでも2箇所(ドアハンドルの上下)に鍵があったのですが、鍵をかけるのが面倒で、結局1ヶ所しか鍵をかけない、といったこともありました。
UBキーガル(アーチハンドル)の場合は1回ボタンを押すだけで上下の鍵を開け閉めできるため、省略しようがありません。
リロック機能で閉め出される!?
リロック機能とは
UBキーガル(アーチハンドル)には、リロック機能というものがあり、下記いずれかの場合に自動で上下2箇所が施錠されます。
①2箇所の鍵を開けたが、20秒ドアの開け閉めがない。
②1箇所の鍵を開けたが、20秒もう一方の鍵の開け閉めがない。
①は、誤って鍵を開けた場合のための機能。
UBキーガル(アーチハンドル)は、リモコンキーでも施錠・解錠ができます。
そのため、外出時に誤ってリコモンキーの解錠ボタンを押してしまうと、気づかぬまま鍵が解錠されたままということもあり得ます。
これを防ぐため、リロック機能が①です。
②は、不正解錠防止のため。
泥棒などが不正に片方の鍵を解錠しても、20秒以内にもう一方の鍵を解錠しないと施錠される仕組みです。
リロック機能で閉め出される!?
このリロック機能があることによって外に閉め出されてしまう場合があります。
例えば小さな子どもを中に残して外に出た場合に、子どもが下の鍵をいじると両方の鍵が施錠されることがあります。
そして小さな子どもだと上の鍵に手が届かず、中からも外からも解錠できないというどうしようもない状態になります。
鍵を解錠して、ドアを開けて外に出ているので、上記①②のどちらにも当てはまらないように思えますが、どうやってそのような状況になるかというと、
1.子どもは中、親は外に出る
2.子どもが下の鍵を施錠する
(この段階では①②どちらにも当てはまらないので、上の鍵は自動で閉まりません。)
3.子どもが下の鍵を解錠し、20秒ドアを開けない
すると、①に当てはまり、上下の鍵が施錠されてしまいます。
鍵を持ってないと絶対閉め出される訳ではない
鍵を持たずに外に出て一定時間経つと必ず閉め出されてしまうと思われている方もいるかもしれませんが、それは誤りです。
解錠した後、ドアの開け閉めがない場合はリロック機能が働きますが、ドアの開け閉めがあった場合はリロック機能は働きません。
なので、基本的には閉め出されるようなことはないはずです。
でも何があるかわからないのでちょっとでも外に出るときは鍵を持っておいたほうが良いです。
もし閉め出された場合は
鍵の110番などの鍵業者を呼ぶか、鍵を持っている家族の帰りを待つしかないようです。。
くれぐれも閉め出されないように注意したいものです。
リモコンキーとドアの電源について
リモコンキーの電池がなくなったらどうするの?
リモコンキーは電池式になっているため、当然電池が切れることがあります。
リモコンキーの中には手動用キーが入っているため、万が一帰宅時に電池が切れていてドアが開けられない、といったことはありません。
※画像は三協アルミHPより
通常は外から鍵穴は見えませんが、ハンドルの上下のシリンダーを開けると中に鍵穴があるので、鍵を差して開けます。
※画像は三協アルミHPより
電池の寿命は、メーカーの説明書によると1日10回の操作で約2年。
使用する電池は、コイン型リチウム電池(CR2032)です。
ドア側の電源は?
ドア側は配線から電気が流れているので、電池切れはありません。
ただ、停電の時は動かないので、上で書いている手動キーで開けることになります。
ちなみに、UBキーガルは電気錠ですが、電子錠(電池錠)という言葉もあり、違いは、
電気錠:配線で電気を供給
電子錠(電池錠):電池で電気を供給
という違いになります。
電子錠のメリットは停電時も動くことですが、電気錠でも手動キーが使えるし、電子錠は電池交換が必要なので、個人的には電気錠の方が良いです。
その他注意点など
半径2.5mの感知範囲外に置いておくこと
基本的に、リモコンキーに振動がないとボタンを押しても解錠できないため、ドアの近くに置いていても大丈夫なんですが、反応してしまうこともあるようです。
近くに置いておくと第三者がボタンを押すだけで解錠できてしまう可能性があるので、半径2.5m以上離れたところに保管するようにしましょう。
極まれに反応しない時がある
極まれにですが、リモコンキーを持っているのにボタンを押しても解錠できないことがあります。
我が家では今までに数回ありました。
リモコンキーに振動がないと反応しない仕組みになっているため、リモコンキーが入ったカバンを少し動かしたりすると、反応するようになりました。
これが起こったのは数回だし、すぐ反応するようになったので特に困ってはないです。
外出時にドアを開けるときは2ヶ所解錠が必要
中から解錠するときは、片方を開けても、もう片方が自動で開く訳ではありません。
リモコンキーを取り出す必要はありませんが、上下のサムターンをカチャッカチャッっと回す必要があります。
大した手間ではありませんが。
施錠時、ピーッと電子音が鳴る
外からボタンを押して解錠、施錠する時、中から施錠する時、ピーッという電子音と鍵が動くウイィーンという駆動音が鳴ります。
そこそこ大きめ。
玄関に近い部屋で子どもを寝かせている時とか、場合によってはこの音が問題になることもあるかもしれません。
帰宅時に上を施錠すると下も施錠されるが、逆は施錠されない
帰宅時、上のサムターンを回して施錠すると下も自動で施錠されますが、下を施錠しても上は自動で施錠されません。
しかしこれは良い面もあると思います。
自動施錠される際、ピーっという電子音が鳴りますが、自動施錠されないということはこの電子音もないので、中で誰かが寝ている時など、なるべく音を立てたくない場合は下・上の順に施錠するとあまり音を立てずに済みます。
後付式の電子錠(電池錠)
なんらかの理由で、家の設計時にはUBキーガルなどの電気錠を付けることができなかったけど、付けたくなったという場合は、後付式で電池式のものもあります。
ATキーガル
三協アルミ製の後付式電池錠です。
PSタイプのサムターン専用。
PiACK2
こちらは、カードまたはテンキーで施錠・解錠ができます。
最後に
毎日カバンから鍵の出し入れをしなくていいのは本当に快適です。
付けてよかったオプションの上位です。
一条工務店は値引きには応じてもらえませんが、
割引制度やキャンペーンなどを駆使することで数十万円安くすることができます。
最初に知っておかないと数十万円損することも…
こちらの記事で紹介制度など、安くする方法をまとめてます。
YouTubeも
\やってます!/
ポチッていただけると
\励みになります!/