無料で複数社から間取りプラン、資金計画、土地情報をもらうことができるタウンライフ家づくり。
無料と聞くと、
なんか怪しげじゃない?
申し込んだら勧誘がしつこかったりするんじゃないの?
デメリットがないのか、実際に利用した人の声が聞きたい。
と思いますよね。
この記事では利用した人の口コミをまとめてみました!
無料だし大きなデメリットがあるわけではないので、とりあえず利用してみるくらいの感覚で良いと思いました。
- タウンライフ家づくりのメリット・デメリット
- デメリットを踏まえた利用方法
- 申し込みの流れ
タウンライフ家づくりの口コミ
タウンライフ家づくりは、無料で複数社から間取りプラン、資金計画、土地情報をもらうことができるサービスです。
ネットの評判を見ていると悪い評判もたくさんあります。
良い口コミ
・複数社から間取りが届いた。要望を汲み取ってもらえてて、各社違う間取りだったので比較材料になった。
・備考欄に山ほど要望を書いてコンタクトをとってきた工務店と契約した。利用して良かった!
悪い口コミ
・複数メーカーを選択しても、1件も間取りを作成してくれなかった…
・カタログを送ってくるだけのメーカーも…
・展示場に来て欲しい、分譲住宅を見に来ないかという勧誘電話がかかってきて煩わしかった。
・そもそも家を建てる地域によっては対象のハウスメーカー、工務店が出てこない…
タウンライフ家づくりのメリット・デメリット
メリット
複数社に一括で依頼できる
通常、ハウスメーカーや工務店に間取りや資金計画、土地情報をもらう場合、住宅展示場に足を運んで一件ずつ直接やりとりをする必要があります。
我が家も住宅展示場に何度も行きましたが、0歳と3歳の子どもを連れていると行くだけでも大変で、話を聞くのは本当に体力を使いました。
自宅にいながら複数社に依頼できるというのは最大のメリットだと思います。
完全無料で利用できる
タウンライフを利用したことで仲介手数料などがかかることはありません。
良いハウスメーカー、工務店と出会えて家を建てることになった場合、タウンライフは介さず直接やりとりするのでタウンライフに料金を支払うようなことはありません。
デメリット
カタログだけしか送られてこないことがある
これは選択するハウスメーカーの力の入れ方にもよるのかもしれませんが、利用者側に問題がある場合も。
依頼されたハウスメーカーの立場からすれば、詳細な情報・要望がなければ間取りを作ったり土地情報を提供することができません。
タウンライフで申し込む際はできるだけ詳細な情報を記入することで欲しい情報を提供してもらえる可能性が高まります。
勧誘の電話がかかってくることがある
全く電話はかかってこなかったという口コミもあるのでハウスメーカーによると思います。
電話が嫌な場合は「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と記入すれば電話はかかってこないとのこと。
デメリットを踏まえた利用方法・タイミング
期待しすぎない
カタログしか送られてこなかったという口コミもあるのであまり期待せず、良い情報がもしかしたらもらえるかも、くらいの感覚で利用した方がいいかもしれません。
土地が決まる前のタイミングなら…
土地情報やハウスメーカー、工務店の比較用と割り切って利用するのが良いと思います。
土地が決まってなければ間取りを作りようがないとおもうので。
土地が決まっているタイミングなら…
土地の図を添付することでより具体的な間取りをもらえます。
間取りの比較用として利用するのが良いと思います。
いくつか住宅展示場を回った後で利用するのもあり
上でも書いてますが、より詳細な内容を伝えないとメーカー側も間取り作成や情報提供のしようがないと思います。
私もそうでしたが、家づくりを始めたばかりのタイミングで詳細な要望、イメージってなかなか湧きづらいと思います。
住宅展示場に行くとだんだんイメージが湧くようになってくるので、そのタイミングで更に情報をもらうために利用するのもアリかと思います。
勧誘が嫌な場合
勧誘がなかったという口コミもあるのでハウスメーカーによるのかもしれませんが、勧誘が嫌なのであれば、以下の2点をすると良いと思います。
①「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」覧に「メールのみ連絡希望」と記入する。
②メインで使っているメールアドレス以外のメールアドレスを入力する。
申し込みの流れ
こちらにアクセスして、
①エリア選択
家を建てたい都道府県、市区町村を入力して「無料依頼スタート」ボタンをクリック!
②要望を入力
家や土地のの広さ、予算などの希望を入力
土地の図面を添付すれば詳細な提案をもらえます。
③問い合わせする会社(ハウスメーカー)を選択
我が家の地域だと11件選択でき、一条工務店はありませんでしたが参考にしたいだけであれば契約しない会社はあとでお断りすれば良いです。
選択した会社から間取りプラン、資金計画、土地提案をもらうことができます。
完了!
最後に
我が家は一条工務店で大きく2パターンの間取りを設計をしてもらい良いと思った方を選んだんですが、本当はもっと良い間取りがあったのではないかとふと考えることがあります。
その時はこのサービスを知らなかったんですが、知っていたらもっと良い間取りに出会っていたかもしれません。
無料なのでとりあえず利用してみると良いと思います。
>>申し込みはこちら!townlife家づくり